外国語の千葉のセミナー・研究会・勉強会

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2023年8月2日(水)
千葉県 浦安市明海1丁目 明海大学浦安キャンパスまたはZOOMミーティング
小学校・中学校・高等学校で外国語(英語)を担当されている先生方はもちろん、将来教員を目指す方々、日頃から英語教育に関心を持たれている方々に「授業改革」のヒントを提案させていた...
千葉大学英語中学校英語教育
終了
2022年11月26日(土)
千葉県 佐倉市井野794-1
千葉県発の英語授業研究会(EGG)です。 EGGはEnglish Generalist Groupの略です。英語教育活動のどの領域においても、どの学力帯の生徒を対象とし...
千葉英語大学英語教育授業研
終了
2022年8月27日(土)
千葉県 佐倉市井野794-1
↓↓お申込みはコチラからお願いします↓↓ https://airrsv.net/tegg/calendar 中学校、高校の英語教員向け。小学校教員の方も中高連携という...
千葉英語大学中学校高等学校
終了
2021年1月10日(日)
千葉県
新英語教育研究会は1959年に発足し、60年の歴史を持つ研究会です。全国に支部やサークルがあり、夏に全国大会、冬にはブロック集会が開かれています。「なぜ外国語を教えるのか」と...
千葉大学英語教育英語全国大会
終了
2019年12月1日(日)
千葉県 千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉 3F 飛鳥
【講師】投野由紀夫 先生 ○投野由紀夫 先生 プロフィール○ 東京外国語大学 教授。専門はコーパス言語学、英語語彙習得研究、英語辞書学。 英語コーパス学会会長、アジア辞...
千葉英語投野由紀夫英語教育大学
終了
2019年6月29日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
【2019/04/29追記:申込受付を開始しました】 http://www.el.chiba-u.jp/kenkyu.html 本年度の本校における公開研究会を,下記...
千葉大学公開研究会小学校国語
終了
2019年6月28日(金)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
【2019/04/29追記:申込受付を開始しました】 http://www.el.chiba-u.jp/kenkyu.html 本年度の本校における公開研究会を,下記...
千葉大学公開研究会小学校国語
終了
2019年3月30日(土)
千葉県 松戸市勤労会館
思春期真っ只中の6年生。 QUで学級満足群90%以上のクラス。 5年時に学級崩壊していたのに、卒業時には全員が「このクラスで良かった」と言ったクラス。 こんなクラスを創...
千葉卒業式歴史高学年学級崩壊
終了
2018年12月15日(土)
千葉県 千葉市中央区 千葉県教育会館301号室
講演 「たがいに言葉のゆたかさから感性を育む」       〜英語教育・コロニアリズム・キャピタリズム〜    浅川和也さん(明治学院大学国際平和研究所研究員、    ...
千葉英語英語教育大学教材
終了
2018年12月15日(土)
千葉県 中央区中央4-13-10 千葉県教育会館301号室
講演 「たがいに言葉のゆたかさから感性を育む」       〜英語教育・コロニアリズム・キャピタリズム〜    浅川和也さん(明治学院大学国際平和研究所研究員、    ...
千葉英語英語教育大学教材

イベントを探す

千葉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10特別支援教育を学ぶことで、教師が変わる、学級が変わる、あの子が変わる!
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/13春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 
4/19和訳しない前置詞の教え方! to vs. for バンクーバー発、無料オープン英語セミナー【①4/19(土)】
4/24和訳しない前置詞の教え方! to vs. for バンクーバー発、無料オープン英語セミナー【④4/24(木)】
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)
4/13教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
4/29明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント
5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!

外国語の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/5「黄金の3日間」リアル限定会場(TOSS大阪みおつくし)」in大阪市  春の教師力UPフェス  
4/12【春の教師力アップフェス】これで安心!授業参観対応セミナー
6/1語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会③ 子どもと言葉を使い合いながら進める授業 ~3年生から6年生まで使用頻度の高い“have”などの動詞を中心に~
5/4語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会 ② 「歌やライム」を授業に取り入れよう ~英語らしい音が染みこむように~
4/26明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座
4/6語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会① 「聞く力を伸ばす」「話す力を伸ばす」話しかけ方の工夫
4/29語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
5/182025.5.18(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会6月セミナー&勉強会「6月の授業を考える」
4/52025.4.5(土)AM 小学校外国語授業づくり研究会SPRING START SEMINAR Part1「新年度/4月の授業を考える」
5/112025.5.11(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月Teachers' Market実践報告会Part2(ゲスト:長沼久美子先生&東優也先生)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート