中学校の愛知のセミナー・研究会・勉強会 49ページ目

終了
2005年10月15日(土)
愛知県
テーマ:中部地域から発信するこれからのエネルギー&環境学習 ▼ 主な内容 《内容:》主催:エネルギー&環境学習フォーラム・日本教育新聞社 後援(予定含む):文部科学省・愛...
愛知大学科学実験小学校
終了
2005年10月13日(木)
愛知県
テーマ:音楽?音楽!ひろがる音楽の教育内容とその方向性 ▼ 主な内容 《内容:》日時:2005年10月13日(木)~10月14日(金)  10月13日(木) 第1日目 校...
愛知音楽小学校中学校幼稚園
終了
2005年10月13日(木)
愛知県
テーマ:「音楽?音楽!ひろがる音楽の教育内容とその方向性」 ▼ 主な内容 《内容:》♪平成17年度全日本音楽教育研究会愛知総合大会  第9回東海北陸小中学校音楽教育研究大...
愛知音楽中学校公開授業大学
終了
2005年10月7日(金)
愛知県
テーマ:国語科:他者を知り,自らをより確かなものにする国語科の授業 社会科:子どもが自らを見つめ問うことができる社会科の授業 数学科:数学的探究心をはぐくむ数学科の授業 理科...
愛知数学美術音楽理科
終了
2005年8月25日(木)
愛知県
テーマ:動物園・博物館と学校との連携事例集 -私たちの宝物探- ▼ 主な内容 《内容:》★第4回 動物園を利用した教員研修会  ~動物園・博物館と学校との連携事例集 -私...
愛知科学懇親会教員研修会理科
終了
2005年2月13日(日)
愛知県
テーマ:「総合的な学習の時間」にエネルギー問題をディベートで学ぶ ▼ 主な内容 《内容:》★NADE東海研究集会(全国教室ディベート連盟東海支部主催)  愛・地球博パート...
愛知ディベート総合的な学習教材小学校
終了
2004年11月19日(金)
愛知県
テーマ:「聴きあい,認めあう学びの共同体をめざして」 ▼ 主な内容 《内容:》★安城市立安城西中学校 公開授業研究会 【研究主題】  「聴きあい,認めあう学びの共同体をめ...
愛知中学校公開授業学びの共同体授業研
終了
2004年11月19日(金)
愛知県
テーマ:小中学校一貫の総合的な学習の時間の教育課程の編成と体系的な評価 ▼ 主な内容 《内容:》★平成14・15・16年度 文部科学省指定「研究開発学校」研究発表会 【主...
愛知小学校中学校総合的な学習公開授業
終了
2004年11月18日(木)
愛知県
テーマ:授業改革に挑む ―学思行、相須ッテ良トナス― ▼ 主な内容 《内容:》★文部科学省研究指定 平成16年度東海市教育実践総合発表会のご案内 【主催】東海市教育委員会...
愛知中学校部活総合的な学習文部科学省
終了
2004年10月30日(土)
愛知県
テーマ:「学びの学校づくり ―主体的な授業改善に向けての学校の自立―」 ▼ 主な内容 《内容:》★平成16年度シンポジウム 「教育のまち」  学びの学校づくり ―主体的な...
愛知大学中学校小学校授業づくり

イベントを探す

愛知近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意!
7/16大学院を進路の選択肢の一つに 外国語教育メディア学会(LET)中部支部第1回ワークショップ
7/19心理カウンセラー養成講座(2025年7月第3土曜集中)
7/20第2回中学英語 教科書活用で熱中する授業 〜単元の作り方マスター&授業で使える教育技術体験講座〜
7/20「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~
7/20心理カウンセラーベーシック講座(2025年7月第3日曜)
7/25【参加費無料!】 科学実験を楽しむ会『放射線ウォッチング』
7/31SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座
8/1GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】
8/1特別支援教育教材展示会5 in 名古屋

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/277/27(日)TOSS中学ひまわりの葉ふくしま「日曜朝の学習会」~ミニ講座:国語「くっつきの『を』」の授業からの学び~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
7/27第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
7/25教育に活かす コーチングセンスの磨き方

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート