公開授業の世田谷区のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2024年3月23日(土)
東京都 東京都世田谷区深沢4-3-1
●場  所  東京学芸大学附属世田谷中学校(対面実施) ●連 絡 先 東京学芸大学附属世田谷中学校数学科  松本 紘一朗・中山 優・武塙 健 東京学芸大学       ...
東京大学中学校数学公開授業
終了
2024年2月17日(土)
東京都 世田谷区祖師谷3-52-38
2月17日(土)成城学園初等学校公開授業研究会(算数数学科・国語科) 会場:成城学園初等学校    資料代:1000円 申込先:https://docs.googl...
東京数学大学国語公開授業
終了
2023年12月1日(金)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57
 昭和小学校では「主体性を育み、自分リーダーシップを発揮できる子に」をスローガンに、児童の主体性の向上を目指し、「自分づくり」「コミュニケーション」「思考力」「表現力」「持続...
東京大学英語小学校公開授業
終了
2023年12月1日(金)
第41回 成城学園初等学校 教育改造研究会
4人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区祖師谷3-52-38
第41回成城学園初等学校教育改造研究会 研究テーマ:「探究する子の育成」 会場:成城学園初等学校(最寄り駅:小田急線 成城学園前駅) 日時:12月1日(金)...
東京大学公開授業美術数学
終了
2023年11月25日(土)
東京都 世田谷区桜2-18-18
第9回 和光幼稚園・和光小学校合同公開研究会 主題:子どもとつくる学びと生活 月日:2023年11月25日(土) 時間:09:00~16:00 会場:和光幼稚園・...
東京小学校幼稚園公開研究会大学
終了
2023年10月20日(金)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校
全国私立大学附属・併設中学校・高等学校 教育研究集会実施連盟は、 全国の私立大学附属・併設中学校・高等学校により、中等教育から高等教育への 一貫教育及びその関連領域におけ...
東京大学中学校高等学校公開授業
終了
2023年8月22日(火)
東京都 東京都世田谷区深沢4-3-1
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=JV8MPrcmfUiS2dHOCM5aW9MlpTSLebhOgfL...
東京大学数学中学校公開授業
終了
2023年2月25日(土)
2月25日 成城学園初等学校 公開授業研究会
2人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区祖師谷3-52-38
開 催:2月25日(土)13:30~17:00頃      ※皆様にご参集いただく、従来の対面形式での研究会を予定しております。     ※各教科会場の広さによって人数制...
東京数学大学国語絵本
終了
2022年11月25日(金)
成城学園初等学校 第40回教育改造研究会
3人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区祖師谷 3-52-38 成城学園初等学校
成城学園初等学校 第40回教育改造研究会 「探究する子の育成」 今年度の研究会は、久しぶりの対面での開催を予定しております。感染症対策として、各授業への参観人数は制...
東京公開授業大学理科美術
終了
2022年11月19日(土)
東京都 世田谷区桜2-18-18
第8回 和光幼稚園・和光小学校合同公開研究会 主題:子どもとつくる学びと生活 月日:2022年11月19日(土) 時間:09:00~16:00 会場:和光幼稚...
東京小学校幼稚園大学公開研究会

イベントを探す

世田谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」
11/29昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜
8/10日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修1「多摩川河床の化石からゾウのいた時代を探る」
8/30探究的な学びの授業とは!?東京農大教育研究フォーラム
8/22"体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座

公開授業の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/112025KTO夏の大研修会
2/20南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会
10/14授業デザイン研究

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート