科学の品川区のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2019年1月6日(日)
東京都 品川区東大井5-18-1 きゅりあん4F研修室
2019年1回目のテーマは「専科」です。年明けすぐ、3学期直前という忙しい時期にもかかわらず、早くも多数のお申し込みをいただいております。東京だけでなく、愛知、群馬、新潟など...
東京外国語小学校国語授業づくり
終了
2018年11月4日(日)
東京都 品川区東大井5-18-1 きゅりあん4F研修室
9月セミナーも盛況のうちに終了しましたが、早くも次回のセミナーの開催が決定しました。今回のテーマは「評価」です。  「評価」は気になるところで、いろいろな学会や研修会等...
東京小学校授業づくり外国語英語
終了
2018年9月23日(日)
小学校外国語授業づくり研究会 秋セミナー
5人が気になる!リストに追加
東京都 品川区東大井5-18-1 品川区立総合区民会館きゅりあん4階 第3グループ活動室
【コンセプト】  移行期間の今年度、新教材を使い始めている学校も多いと思います。文部科学省の気合いのこもった新教材は、内容が多く、かつ難しさと複雑な印象があります。デジタル...
東京教材外国語小学校国語
終了
2018年6月16日(土)
東京都 品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス3号館335教室
新英語教育研究会春季ゼミ・大会プレ集会 展望を持とう、小学校からの英語教育! 英語教育に関心のある方、お困りの方、お集まりください! 日 時:2018年6月16日(土)...
東京英語英語教育小学校大学
終了
2017年6月18日(日)
東京都 品川区南品川6-15-20
◆~子どもたちのダンス指導に困った経験はありませんか?~◆ 小学校・中学校・高校・特別支援学校・大学・専門学校の先生方、幼稚園教諭の方、保育士の方、発達障害の支援に関わる...
東京ダンス文部科学省体育科学
終了
2017年3月5日(日)
東京都 品川区西五反田2-11-8 学研ビル3階
リレーフォーラム最終回の第5回目は、3月5日(日)に学研ビルにて開催いたします。(※教員限定・参加費無料) 最終回となる5回目は、今までの総括として「グローバル社会を主体的...
東京文部科学省科学大学無料
終了
2016年8月29日(月)
東京都 品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア 4階
◇一般企業の労働者よりも疲労度が強い、「教師」という仕事 教師の仕事は、仕事量の多さや、保護者・上司・同僚との人間関係、生徒指導上の諸課題などから他の職業と比較してスト...
東京ワークショップ科学大学コーチング
終了
2016年8月26日(金)
東京都 品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス
大変多くのお申し込みをいただき、おかげさまで満席となりましたので 申し込みの受付を終了させていただきました。 尚、当日の発表については、以下のサイトで9月後半頃より順...
東京大学アクティブラーニング高等学校キャリア
終了
2016年5月21日(土)
東京都 品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F (ラクスル株式会社内)
■□■Hour of Code (アワーオブコード) という運動を知っていますか?■□■ 「Hour of Code」を主唱するアメリカの非営利活動法人「Code.org」...
東京プログラミング教材指導案タブレット
終了
2016年3月26日(土)
東京都 品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F (ラクスル株式会社内)
■□■Hour of Code (アワーオブコード) という運動を知っていますか?■□■ 「Hour of Code」を主唱するアメリカの非営利活動法人「Code.org」...
東京プログラミング教材指導案タブレット

イベントを探す

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
10/25【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修
8/232025近数協夏期研究会
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート