懇親会の岐阜市のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年12月14日(土)
北原延晃先生ワークショップ in 岐阜大学 2024
2人が気になる!リストに追加
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学 地域科学部1階 101教室
 『英語授業の「幹」をつくる本』(ベネッセ)、NHK「わくわく授業」でおなじみの北原延晃先生をお招きし、「北原メソッド」を皆さんにお伝えする研修会を下記の通り開催いたします。...
岐阜大学英語懇親会北原延晃
終了
2024年12月14日(土)
岐阜県 岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4階
外国語教育メディア学会(LET)中部支部では、第103回秋季研究大会を下記の要領で開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時: 2024年12月14...
岐阜大学懇親会外国語音楽
終了
2021年4月3日(土)
岐阜県 ZOOM(オンライン)無料セミナー
4月3日(土)  ZOOM(オンライン)セミナー 13:30〜15:30     大テーマ       子どもも教師も学級が大好きになる        ...
岐阜授業参観プログラミング懇親会スクール
終了
2020年1月18日(土)
岐阜県 岐阜市北島7丁目6−12 島公民館
先日の教え方セミナー「アフター黄金の3日間」、凄い内容でした! 「1年間の学級の安定は、5月31日までに勝負あった!!」とのこと。 懇親会では「書籍化すべきでは……」など...
岐阜学級経営教え方学級通信ノート指導
終了
2019年8月31日(土)
岐阜県 岐阜市柳津町高桑西1-1 岐阜聖徳学園大学7号館
シンポジュウム  生徒にとって「学ぶ必然性・魅力」と「教育効果」が高く、教師にとって「汎用性」の高い指導法をめざそう   ~「確かに書く」力をつけるために~   話題提...
岐阜国語懇親会小学校中学校
終了
2018年8月25日(土)
岐阜県 岐阜市柳津町高桑西1-1 岐阜聖徳学園大学(羽島キャンパス)6号館
10:30 「深い学び」を目指す説明的文章の指導~小中高の継続的学習に向けて~」  提案 岐阜県立長良高校 金子 萌  シンポジウム 岐阜市立芥見小 小澤飛鳥 岐阜市立本...
岐阜大学国語新学期読解
終了
2018年3月24日(土)
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学教育学部1階 B101
English kitchen in 岐阜大学 北原延晃先生ワークショップ 主催:岐阜大学教育学部英語教育講座 巽研究室 協賛:浜島書店 _______________...
岐阜大学英語懇親会北原延晃
終了
2018年2月3日(土)
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 全学共通棟1階 1C教室
English kitchen in 岐阜大学 北原延晃先生ワークショップ 主催:岐阜大学教育学部英語教育講座 巽研究室 協賛:浜島書店 _______________...
岐阜大学英語懇親会北原延晃
終了
2016年12月10日(土)
特別支援 第4回オール小嶋セミナーin岐阜
5人が気になる!リストに追加
岐阜県 岐阜市鶴舞町2-6-7 ワークプラザ岐阜
変更もあるとは思いますが、以下の講座を計画しています。 1 基本から学ぶ、特別支援基礎基本講座 カン・気分・経験の特別支援から、科学的な根拠から学ぶ特別支援へ。入学時、頭...
岐阜特別支援科学国語算数
終了
2016年8月27日(土)
岐阜県 岐阜市柳津町高桑西1-1 岐阜聖徳学園大学(羽島キャンパス6号館)
生活を拓く国語力の育成 ~学び手の側に立つ~ (1)授業再現記録による授業研究会「児童の主体的な交流をめざして」   岐阜市立長良東小教諭 干場康平 (2)記念講話「学...
岐阜国語指導案初任懇親会

イベントを探す

懇親会の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/3第2回 GEG All Hokkaido 2025 in 十勝 【GEG 北海道 FES】
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
8/8ふらっと道徳 夏フェス2025 in OSAKA
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/31【8/31(日)9時30分ウイズあかし803】子どもたちが熱中する授業講座_第1回春風検定セミナー明石会場
9/20【9/20(土)9時30分ウイズあかし701】子どもたちが熱中する授業講座_春風9月検定例会
9/62025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」
8/4ビスケットカンファレンス2025

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート