理科の福岡市のセミナー・研究会・勉強会

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2024年11月24日(日)
福岡県 福岡市城南区鳥飼7丁目10番38号 中村学園女子中学校・高等学校
理科における観察・実験は、子どもたちに実物に触れる機会を与えるとともに、科学的思考力を育成するうえで欠かせない内容です。しかし、業務多端な昨今、実物を見ることもなく説明のみに...
福岡実験生物理科発表会
終了
2024年7月15日(月)
福岡県 福岡市城南区鳥飼7丁目10番38号 中村学園女子中学校・高等学校
今回の研修では、長年にわたり珪藻を主とした水中の微生物の研究に携わっておられる東京学芸大学の真山茂樹氏をお招きし、顕微鏡観察の基本や意義について説明していただき、実際に水中の...
福岡生物大学スマートフォン理科
終了
2024年3月17日(日)
2024春の教師力UPフェス(福岡ICT会場)
1人が気になる!リストに追加
福岡県 福岡市東区千早4丁目21-45 なみきスクエア第1会議室
日頃の文書処理,成積処理から学級での活用,授業での活用まで実践的に学ぶ会です。 PC(ipad),WIFI環境をご準備しておりますので,お気軽にご参加ください。 (PCを...
福岡ICT教師力理科国語
終了
2023年3月28日(火)
福岡県 福岡市東区八田2丁目16-20 八田公民館
教育サークルの拡大例会です。 各回 20:00-21:30 途中入場、途中退出自由です! ちらっと覗くだけもOK 3/28 20:00-21:30 八田公民館 ...
福岡理科公民国語算数
終了
2022年11月27日(日)
福岡県 福岡市城南区鳥飼7-10-38 中村学園女子中学校・高等学校
 今年度より高等学校でも新しい学習指導要領が施行され、生物の授業が変容しようとしています。観察実験を理科の学びに位置づけて実施しようとすると、何が変わってくるのでしょうか。今...
福岡生物理科発表会実験
終了
2022年3月8日(火)
福岡県 福岡市東区八田2丁目16-20 八田公民館
福岡市、福岡県の先生が集まる教育サークルの拡大例会です。 全4回、テーマを決めてセミナー・講義形式で進めます。 どれか一部での参加、途中参加、途中退出、ご自由です。 ど...
福岡理科特別支援国語算数
終了
2021年4月18日(日)
福岡県 福岡市東区千早4丁目21番45号 なみきスクエア
新型コロナウイルス蔓延防止のため、中止とさせていただきます。 1 やっぱり理科が好き!理科好きに送るおススメ実験ベスト3(15分) 2 それぞれの良さを再確認アナ...
福岡体育理科学級づくりデジタル教科書
終了
2021年3月23日(火)
福岡県 福岡市オンライン
Google Meetを使ったオンラインミニセミナーです。 1 「先生、またやりたい!」の声があがるPCを使った教科授業(社会) 2 「先生、またやりたい!」の声があ...
福岡理科スクール
終了
2020年3月29日(日)
福岡県 福岡市東区千早4丁目21−45 なみきスクエア第2会議室
第1講座 生徒が活発になる!教科書利用法ポイント3 模擬授業+解説(数学) 第2講座 見せ方一つでこうも違う!演示実験のポイント3 模擬授業+解説(理科) 第...
福岡模擬授業学級経営生徒指導実験
終了
2020年3月22日(日)
福岡県 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ
講座1 【小嶋悠紀】 日本一の特別支援教育実践家の小嶋悠紀の前がどんな子供にもやっている 「子供の事実」と、「腹の底からの手応え」という根底にある指標 ~授業技量と発...
福岡伴一孝教材生徒指導学級経営

イベントを探す

福岡市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

9/28メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年9月28日(日)福岡開催
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※会員外の参加歓迎
8/3teacher’s seminar NEXT STAGE
10/12ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【10/12・13 福岡開催】
11/9【福岡開催】アスリートのためのビジョントレーニング集中講座 2025年11月9日

理科の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/112025たのしい授業オンライン講座
7/127月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温
8/4【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】
8/7【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」見学会Aコース(中部電力㈱浜岡原子力発電所)
7/25【参加費無料‼】柏崎刈羽原子力発電所見学会(2025/7/25)【東京駅発着】
7/17理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット
8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム
7/25【参加費無料!】 科学実験を楽しむ会『放射線ウォッチング』
7/12【無料・高校理科】問い×AI ーAIが導く新たな問いの世界へー
7/31SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート