開催日時 | 10:00 |
定員 | 20名名 |
会費 | 3000円(一般)、1500円(会員)円 |
場所 | 大阪府大阪市北区芝田2-1-18 西阪急ビル7階関西不動産情報センター内 |
主催 | HFC-HOME(NPO法人申請中) |

◎ICT教育の先端から、21世紀の教師を考える◎
・将来、学校の先生になりたい
・実際、いま学校ってどうなってるの?
・学校の先生と一緒にこれからの教育を考えたい
そんな想いに応えるイベントが生まれます。
1月、2月に続く第3回目は、私立同志社中学校・高等学校教諭の反田 任(たんだ たかし)さんを講師にお招きします。
同志社中学校は、すべての教室に電子黒板とプロジェクターを完備し、さらに今年度からは新入生が1台ずつiPadを持つなど、ICT教育の先端校です。
そして、そのICT教育推進の先頭に立たれる反田先生が、今回お越しいただく講師です。
通常の教育+αの付加価値を提供することが私立学校の責務とお話になる反田先生。ICT先端校の同校では、いったいどんな付加価値が生徒に提供されているのか。こうした観点から、3月は21世紀の先生のありかたを考えます。
...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/5 | プログラミング教育 明日会議2025 |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
7/19 | GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」 |
8/1 | GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】 |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学活 | 地学 | コミュニティ | マインドマップ | センター試験 | 渡邉尚久 | 学校心理士 | 椿原正和 | ソーシャルスキル | 図画工作 | LGBT | 中高一貫 | 鈴木優太 | LITALICO | 自閉症 | 春休み | リトミック | 話し方 | 受験 | 21世紀型スキル | 心理カウンセラー | グループワーク | 保健室コーチング | 教え方 | eラーニング | CLIL | 初任 | 堀川真理 | 学級経営 | 不登校 | プレゼンテーション | 英語教育 | 漢文 | ロイロノート | ワーキングメモリ | 倫理 | 公開授業 | iPad | 物理 | 技術
