開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
場所 | 茨城県古河市下大野2248 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 昨年9月のセルラーモデルiPadの導入以来、古河市の教育ICT活用は確実に前進し、セルラー+クラウドの可能性を日々実感しております。そこで、2月20日に第2回古河市教育ICTフォーラムを開催し、iPad導入後150日たった古河市の成果の一端を発表したいと思います。
期日 平成28年2月20日(10:00〜16:00)
場所 古河市中央公民館大ホール(古河市下大野2248/0280-92-4501)
http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/0000003332.html
日程 10:00 開会行事
予定 10:10 基調講演 放送大学 中川一史先生
11:00 実践発表 モデル校4校のエバンジェリスト
12:00 昼食・企業展示
13:00 情報モラルセミナー
13:30 実践発表 エバンジェリスト9名
コメントは茨城大学小林祐紀先生
14:30 児童による授業の成果プレゼン 15組
15:15 実践発表「古河市のプログラミング教育」
大和田小 遠井教諭
参加予想人数 200名程度
申し込み先 http://www.kokuchpro.com/event/ff6d37989da875c84532a9f8c836fbc4/
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/31 | 自由進度学習で活用したい ICTスキル 超基礎編 |
5/25 | “課題発見力”を伸ばすSTEAM探究授業 ~DXを活用し、「スマート農業」を授業の切り口に~ |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学習評価 | 小中連携 | 赤坂真二 | 教職 | ロイロノート | 山中伸之 | 公民 | ちょんせいこ | 中村健一 | 高校教員 | 奈須正裕 | 英会話 | 算数 | TOK | アドラー | 家庭学習 | 土作彰 | QU | 井上好文 | 立命館 | パワーポイント | LITALICO | 初等教育 | 多賀一郎 | 学習障害 | マインドマップ | 英語教育 | 堀川真理 | センター試験 | あまんきみこ | クラス会議 | ファシリテーション | 高等学校 | 鈴木優太 | スクール | EDUPEDIA | スクールカウンセラー | アイスブレイク | 白石範孝 | カリキュラム
