開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区四番町11番地 |

◆こんな方におすすめ
・ICTを用いた教育に興味がある
・学習支援現場での教員不足、人手不足に課題を抱えている
・放課後学習や家庭学習をもっと充実させたい
・NPOやボランティアなどで、学習支援に取り組んでいる
・児童生徒それぞれの学習進度に合わせた学習に取り組みたい
・ICTを利用しているが、もっと効果的な活用を目指したい
・ICTを活用している他現場の先生と情報共有をしたい
・eboardの活用事例が知りたい
--------------------------------------------------------
お申込みはこちら ▶︎ https://goo.gl/VvNNPi
こちらのフォームからのお申込みをもって参加受付とさせていただきます。
---------------------------------------------------------
◆イベント概要
日 時 : 2018年7月29日 (日) 15:00〜17:00
場 所 : 武蔵野大学附属千代田高等学院・千代田女学園中学校(市ヶ谷、四ッ谷駅より徒歩7~8分)
参加対象者 : 学校の教職員、NPO 職員、地域団体の方、学習支援や放課後学習に関わる教育委員会・行政職員の方、学習塾の方
※ 上記以外の方の参加はできません。
※ 駐車場はございません。
※ 研修会当日、13:00〜15:00には同会場にて、NPO法人eboard事業報告会を開催しております(参加費 1000円)。eboardの活動、取り組む教育課題についてご関心があるという方は、併せてご参加ください。
◆研修会内容
・学習支援に取組んでいる、またこれから取り組む予定の学校・団体を対象に、ICT 活用の意義や効果について研修を行います。
・現場ですぐに ICT の活用を始められるよう、学習の場づくりについて、ワークショップを行います。
・ICT の活用や学習支援について、現場の方どうしでの課題やノウハウの共有を行える場を設置。eboard 職員による個別の活用相談も可能です(対応させて頂ける人数に限りがあります)。
◆ ご参加頂いた方のご感想
・ターゲットとされるところが明確で、本校であれば〇〇さんと、具体的に思い浮かべることができました。
・スモールステップのていねいな説明がたくさんある教材なので良いです。
・立場の違う方とお話することで、活用の幅が広がり、何よりも自分で学んでるやん、という気持ちになれました。
・やはり、サポーターの支援の仕方が重要であると感じました。
・eboardに限らず、学習支援全般に生かせるヒントを得られました。
第11回日本eラーニングアワード文部科学大臣賞受賞、総務省先導的教育システム実証事業教材(2014-16年度)としても採択された、無料学習サイトeboardについて、詳しくはこちらをご覧ください。
:https://www.eboard.jp/text_page/for_public_npo/
◆お問い合わせ
support@eboard.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
