終了

【公開開始】東京学芸大学教育インキュベーションセンター・デジタルフォーラム 「Post-COVID-19の教育とICT」(全5回予定) 事前シンポジウム(フォーラム第0回) 「今、「つながること」をどう支えられるのか-臨時休校や解除後の「学校」とICTの具体的な取り組み方について考える-」

開催日時 09:00 11:30
定員なし名
会費0円
場所 その他 
【公開開始】東京学芸大学教育インキュベーションセンター・デジタルフォーラム 「Post-COVID-19の教育とICT」(全5回予定)  事前シンポジウム(フォーラム第0回)  「今、「つながること」をどう支えられるのか-臨時休校や解除後の「学校」とICTの具体的な取り組み方について考える-」

動画を公開を始めました。
こちらからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Zw3y9lSy2Lc&feature=youtu.be

新型コロナ感染症が広がり、ほとんどの学校は休業を余儀なくされました。このときに注目されたのは「ICT」でした。そもそも「学び」は、「人・こと・もの」との出会いの中で営まれます。学校の休業は、このような「出会い」=「つながり」を喪失させました。その中で、まずは「つながり」を担う道具としてICTが大きな期待を集めました。
もとより、ICTは一方で、デジタル化する今後の社会の核心を担う要素の一つであり、教育におけるデータ利活用を進め、教育を新しい次元に先導するものでもありました。
しかし、分散登校やソーシャルディスタンスの確保など新しい学校での生活様式(「ニュー・ノーマル」)が求められ、他方では第二波...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/21洗足学園小学校 Open Day 2025
11/21【週末にお家で受講】 再配信 学びのつまずき事例検討~実践を通して学ぼう Vol.2~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター) 水田めくみ先生・栗本奈緒子先生・竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
2/7鶴学園教師塾 第7回 「鶴学園 アクションリサーチ研修 受講者による報告」
12/6EASEL 2025年度 ワークショップ in 沖縄 @琉球大学

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート