終了

【無料オンライン】アナログxデジタル 〜学びにおけるICT活用のバランス〜

開催日時 14:00 15:30
定員30名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
【無料オンライン】アナログxデジタル 〜学びにおけるICT活用のバランス〜

【お申し込みはこちら https://lin.ee/9dNb8HP】

GIGAスクール元年と呼ばれる2021年度。全国の小中学校で、子どもたちに1人1台の端末が配られ、全国の先生が、試行錯誤をしながら活用を進めてきました。
そんな中、子どもたちが学習する上で、どこまでICTを活用するべきか、悩んだ先生方も多いのではないでしょうか。
・ノートはやっぱり手書き?デジタル?
・板書は必要?パワポの方が効果的?
・検索が容易になったけど、どこまでインターネット検索を任せるべき?
・英語の学習、翻訳機の利用はどの程度許可する?
ICTを活用するにつれ、様々な悩みが出てきています。
「これからの時代は、子どもたちもICTを使いこなせるのは当たり前」
「どんな時代でも、アナログの方が良い面はあるよね」
結局、“目的次第で使い分ける“という結論になりがちなこの議論、
どういった目的に応じて、どのように使い分けるか、
一度、みなさんで具体的に考えてみませんか?
GIGAスクールど真ん中の、小中の先生や行政の方はもちろん、
ICT環境整備が進む高校の先生、これから学校現場へはばたく学生、
民間企業の方や、保護者の方まで、どなたでもご参加いただけます。
目的に応じてデジタルの学びとアナログの学びを使い分けられるよう、
みなさんの考えや実践を聞きながら、明日からの一歩を踏み出せるイベントです。

<日時>
1月30日(日)14:00-15:30

<参加費>
無料

<定員>
30名

<申込フォーム>
https://lin.ee/9dNb8HP
①リンクから友達登録
②「最新イベントに参加する」のボタンをタップ
③申し込みフォームに入力

<開催方法>
Zoomにて行います。
Googleフォームに入力されますと当日のリンクが自動返信されます。
万が一こない場合は、manabi.palette@gmail.com までお問い合わせください。
*グループワークを行うので、カメラ、マイクONでのご参加をお願いします。また、スプレッドシートを利用するため、スマホではなく、タブレットやPCでのログインを推奨します。

<主催団体>
一般社団法人 まなびぱれっと

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.
11/28【実践事例から学ぶ】「単位量あたりの大きさ」:難易度の高い単元、スクールタクトでどう学ぶ? 5年生算数の事例から
12/29向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~
2/15一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座18 学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術
12/212025.12.21(日)「小学校英語ICT活用ファーストステップセミナー」by小学校外国語授業づくり研究会

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート