終了

先生の学校in北海道~CT・オンラインを活用した知識共有の可能性~学校組織におけるICT推進4つの段階とは?~

開催日時 20:00 21:30
定員50名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
先生の学校in北海道~CT・オンラインを活用した知識共有の可能性~学校組織におけるICT推進4つの段階とは?~

学校組織全体でICTを推進していくためにはどのようにしたらよいか?学校ICTのアップデートをしていくためにはどうしたらよいか?
皆さん,こんな悩みありませんか?
 GIGAスクール構想も2年目を迎え,1人1台端末の活用が順調に進んでいる所がある一方で,学校全体での1人1台端末の活用がなかなかうまく進まなかったり,気持ちはあっても授業づくりや校務などがICTによってなかなかアップデートできなかったりといった悩みを抱えている方も多いと思います。
 今回の先生の学校in北海道のイベントでは,帯広柏葉高等学校の戸川貴之先生をゲストに迎え,皆さんで学校組織での1人1台端末の活用の推進,学校ICTのアップデートについて考えていきます。
 北海道の先生方・教育関係の皆さま,一緒に北海道のGIGA推進に向けて一緒に繋がり,教育DXにむけての作戦会議をしませんか?もちろん,道外の先生方・教育関係者の皆様の参加もお持ちしております。
【イベント詳細について】
日時:6月25日(土)20:00~21:30
場所:オンライン(zoom)
<当日のスケジュール>
20:00~20:10 オープニング 先生の学校について
20:10~20:40 ゲストトーク 戸川 貴之先生
20:40~21:20 参加者で教育DXに向けてグループ対話
21:20~21:30 クロージング
【申し込みフォーム】
https://forms.gle/8pnrfqMX56GkPBoC7
申し込みされた方に当日のzoom情報の方を送ります

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー
12/29向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~
12/6東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.
11/28【実践事例から学ぶ】「単位量あたりの大きさ」:難易度の高い単元、スクールタクトでどう学ぶ? 5年生算数の事例から
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート