| 開催日時 | 15:30 〜 17:00 |
| 場所 | オンライン |
この度、株式会社サカワ主催により、「学力・不登校・問題行動…」学校における様々な問題をICTを核に改革した、ある町の元教育指導主事の話と題したウェビナーを開催することとなりました。
参加費無料、学校・企業関係なくどなたでもお申し込み可能ですのでぜひご参加ください。
【内容紹介】
YouTubeや各種SNS、ChatGPTなど価値ある情報が児童生徒の身の回りに当たり前にあるこの情報化社会。
これまで通りの板書だけの授業をしていたら「つまらない…」と言われるのは当たり前。
教室で学ぶ意義は「ライブ感」や「リアルな体験」にある。
雙田さんはワイードを導入して板書時間を削減。
捻出した時間を使って、“教室で受ける意味”のある授業作りに成功しました。
しかし、ワイードのような大型提示装置の導入は、ICT環境整備の初歩の初歩に過ぎません。
授業だけでなく、学力・不登校・問題行動など、学校における様々な問題をICTを核にどのように変革していったのかをお話します。
※今回のウェビナーにおいても「ライブ感」を重要視しています。
テキストチャットでの質問だけでなく、可能であればマイクやカメラをONにしてご参加いただき、熱いやり取りができればと思っています!
※もちろん、マイク・カメラOFFでの視聴のみのご参加も大歓迎です!
【参加お申し込みフォーム】
https://share.hsforms.com/1C9lfbeEjTJqaLAdTpIl6AQcp6jb
【登壇者プロフィール】
雙田 茂樹 (そうだ しげき)
amazing college 副校長
元田尻町教育委員会 指導主事
平成16年~平成28年まで公立小中学校教員(うち平成22~23年 青年海外協力隊としてエチオピアにて教員として勤務)
平成29年~令和4年まで田尻町教育委員会指導主事
令和5年より、amazing college 副校長
【こんな方におすすめ!】
・ICT担当者
・ICT機器整備に困っている方
・機器の導入はしたが結果が出ない方
・何から手を付けたらいいか分からない方
・いろいろ施策はやってみているけど難しいと感じている方
・指導主事やICT機器選定担当者の方
・教育委員会の施設整備や学務担当の方
【開催日時】
2023年8月22日(火)
【午前の部】10:30 開始 – 12:00 終了予定
【午後の部】15:30 開始 – 17:00 終了予定
※内容はどちらも同じです。
【ウェビナー対象】
企業、学校、教育委員会 問わずどなたでもご参加ください。
【参加費】
無料
【ウェビナー形式】
Zoomによるオンライン
【主催】
株式会社サカワ
https://www.sakawa.net/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 2/7 | 鶴学園教師塾 第7回 「鶴学園 アクションリサーチ研修 受講者による報告」 |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
