体育の埼玉のセミナー・研究会・勉強会 6ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2018年4月7日(土)
子どもが熱中する体育授業講座
8人が気になる!リストに追加
埼玉県 志木市民体育館
今回は体育授業に絞ったTOSS教え方セミナーです。 体育の整列をどう指導していますか。 ちょっとした工夫で運動量の豊富な活動になります。 4月に授業参観があります...
埼玉体育授業参観教え方低学年
終了
2018年3月25日(日)
埼玉県 川越南文化会館 ジョイフル ※会場変更になりました
午前 「新学期前の準備を完璧にする」  10:00~10:15 講座1 ネットを使っていつでもどこでも新学期準備ができる  10:15~10:30 講座2 担任がわかった...
埼玉新学期教え方体育教材
終了
2018年3月17日(土)
学級経営の肝は授業!授業力向上講座!
9人が気になる!リストに追加
埼玉県 志木市いろは遊学館
平成30年度に向けたTOSS教え方セミナーを開催 新年度に熱中する授業を紹介します! 参加者特典豊富! 特典①黄金の3日間までの準備シートP16 →TOD...
埼玉学級経営授業力教え方体育
終了
2018年2月17日(土)
埼玉県 川 越 市 菅原町 2 3 −1 0 クラッセ川越 6 階 川越駅東口多目的ホール
時代を駆け抜ける珠玉の組体操実践研究が埼玉に集結! 『第5回全国組体操研究発表会』 さあ行こう、子どもたちが主体的に活躍する組体操の世界へ。 <発表> 順不同・...
埼玉組体操発表会体育大学
終了
2018年2月3日(土)
第1回全国組体操研修会・組体操発表会
12人が気になる!リストに追加
埼玉県 川越南文化会館ジョイフル
平成30年2月3日(土)10時~12時30分(研修会)、14時~16時30分(発表会) 川越南文化会館ジョイフル 参加費 研修会2000円、発表会無料(要事前申し込み)  ...
埼玉組体操発表会体育無料
終了
2018年1月16日(火)
埼玉県 戸田市笹目3-17-12
平成28・29年度文部科学省教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善に関する実践研究拠点校及び平成27・28・29年度戸田市教育委...
埼玉体育国語発表会文部科学省
終了
2018年1月13日(土)
埼玉県 さいたま市浦和区仲町2-10-22
【申込開始】 第17回clover『関西だより第一弾!〜今の自分・今の学級・これからの教室を考える会〜』 日時:1月13日(土)10:00~17:00 講師:小野領...
埼玉鍋田宏祐学級づくり初任鈴木優太
終了
2017年11月18日(土)
埼玉県 桶川市西1丁目4-27   
◆第3回日本授業UD学会 UD埼玉大会  ~体育の陣2~ ◆テーマ 「対話的な体育授業~関わりから生まれる「できた」の笑顔~」 ◆2017年11月18日(土)  9:0...
埼玉体育小学校大学公開授業
終了
2017年11月3日(金)
埼玉県 さいたま市 さいたま共催会館 JR浦和駅徒歩12分
□ やんちゃな男子をどのように統率するのか □ 気難しい女子とどのように関係をつくるのか □言うことを聞かないやんちゃな男子にどのように対応するか □ 騒がしいクラスを...
埼玉板書体育技術特別支援
終了
2017年2月17日(金)
埼玉県 坂戸市千代田1‐24‐1 筑波大学附属坂戸高等学校
テーマ「職場と授業におけるTeam bilding」 多様な価値観が混在する社会の中で、これから子供たちをどのように育てていくのか。小学校から高校まで実践可能な総合学科の授...
埼玉キャリア情報公開授業英語

イベントを探す

埼玉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会②
8/8球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~
6/7STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル
6/7探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」
6/14日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会
8/2演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/11特別支援教育教材展示会5 in 東京
5/31【無料】教員志望の大学生&1〜3年目の先生集まれ~!「5/31(土)未来の先生カフェ」

体育の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定
8/3特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛
6/7第2回 授業を面白がる会 in盛岡
6/14東京学芸大学附属世田谷中学校 令和7年度 公開授業研究
6/29第7回TOSS向山型体育セミナー
6/1【設立30周年記念・登進研バックアップセミナー121】不登校―「それでも大丈夫!」という希望をつかむために〜ともに悩み、胸を痛めてきた親の揺れ動く気持ちを支える10問10答
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
10/14授業デザイン研究

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート