科学の千葉のセミナー・研究会・勉強会 7ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年1月21日(土)
千葉県 柏市若柴178番地4 柏の葉カンファレンスセンター ホテル&レジデンス棟2階
本学では、道徳の教科化は、学校だけでの問題ではなく、家庭や地域社会の問題でもあると考えています。道徳教育を推進する学校と家庭、そして地域社会が、それぞれの立場で議論を深める必...
千葉大学道徳教育中学校文部科学省
終了
2016年11月19日(土)
ちば理科サークル 定例会
1人が気になる!リストに追加
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部附属中学校 第2理科教室
■サークル紹介 ちば理科サークル(ChibaSicenceCircle)は、主に千葉県在住・在勤の理科教員が集まったサークルです。小・中・高・大・養護学校の教員や学生など、...
千葉理科大学実験中学校
終了
2016年11月8日(火)
千葉県 習志野市袖ヶ浦5-11-1 習志野市立袖ヶ浦東署宇学校
「豊かな読解力を育てる指導のあり方~文学教材の読みの交流を通して~」という研究主題の下、文学教材に正対し、じっくり読み合う学習を展開します。全体講師は、都留文科大学名誉教授 ...
千葉教材公開研究会読解科学
終了
2016年9月10日(土)
神田外語大学 英語教育公開シンポジウム
7人が気になる!リストに追加
千葉県 千葉市美浜区若葉 1-4-1
このたび、神田外語大学外国語能力開発センター(FLP)では、9月10日(土)に英語教育公開シンポジウム「中学・高校における英語パフォーマンス評価の方法と課題」を神田外語大学で...
千葉大学英語英語教育外国語
終了
2016年8月10日(水)
千葉県 柏市光ヶ丘2-1-1
道徳科学教育センターでは、千葉県立高等学校における「道徳の時間」の必修化に伴い、平成24年から高校教員を対象に「道徳教育講座」を実施し、「道徳とは何か」「どのように教えたら良...
千葉道徳教育高等学校高校教員大学
終了
2016年6月4日(土)
千葉県 市川市国府台1-7-1 国立国際医療研究センター国府台病院
 統合失調症を中心とする精神障害に関する家族心理教育は、病気・障害をもつひと本人の予後を改善し、家族の負担感を軽減する効果があることが実証されており、科学的根拠に基づく実践(...
千葉心理教育科学
終了
2016年3月6日(日)
千葉県 柏市内
http://heart-muscle.com/nyumon-tiba20160306/ 保健室コーチングってどんなことするの? 体験してみたい。 脳科学の...
千葉保健コーチング保健室コーチング科学
終了
2015年11月27日(金)
千葉県 【午前】全体会 千葉市文化センター 〒260-0013 千葉市中央区2-5-1 【午後】分科会 第1会場 千葉市立大森小学校 第2会場 千葉市立鶴沢小学校 第3会場 千葉市立美浜打瀬小学校
【テーマ】 「みえる わかる ・・・ いかす」 よりよい社会の形成に参画する資質や能力の基礎を培う社会科学習 【学校区分】 小学校 【教科】 社会 【午前】9:00受...
千葉小学校社会科大学科学
終了
2015年10月23日(金)
千葉県 〒275-0001 千葉県習志野市東習志野3-4-2 習志野市立東習志野小学校 TEL:047-477-8484 FAX:047-477-8485
【テーマ】 「生き生きと活動する子どもの学びを育てる」 生活科:思いや願いをもち、気付きの質を高めていく子の育成 理科 :問いをもち、追究していく子の育成 【学校区分】 小...
千葉理科生活科小学校公開研究会
終了
2015年10月15日(木)
千葉県 習志野市立津田沼小学校 〒275-0016 習志野市津田沼4丁目5-2
【テーマ】 丈夫な体 強い心 支え合う仲間 運動技能の習得をうながす言語活動の充実 【学校区分】 幼稚園 小学校 中学校 【教科】 保健体育 07:30~余暇活動 0...
千葉体育公開研究会小学校幼稚園

イベントを探す

千葉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10特別支援教育を学ぶことで、教師が変わる、学級が変わる、あの子が変わる!
4/13春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 
4/19和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【①4/19(土)】
4/13教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~
4/24和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【④4/24(木)】
4/12TOSS中学社会科教員勉強会 2025.4月①(60回目)
4/19TOSS中学社会科教員勉強会 2025.4月②(61回目)
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
5/3TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「常時活動」「鑑賞」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~
5/3TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「歌唱」「器楽」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12【🌹福山】4/12(土)元文部科学省キャリア官僚の寺田拓真氏と教育対話を!「子どもも教師も成長し続ける学校となるために」
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)
4/20オンラインイベント『あの人のステキ教育話が聞きたい!』Vol.7 脳科学の視点からたのしい授業を考える
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
4/27埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート