科学の新潟のセミナー・研究会・勉強会 10ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2007年10月16日(火)
新潟県
テーマ:創造的な知性を培う ~「めざす学び」に向かう<協働>,<自己化>の手だての在り方~ ▼ 主な内容 《時程:》 8:30~受付 《講演:》 京都大学大学...
新潟大学科学小学校中学校
終了
2007年8月17日(金)
新潟県
テーマ:子どもが算数を創る授業<DoMath>の創造―みんなで考え,みんなで算数を創る子どもの育成― ▼ 主な内容 《内容:》 ASG研究実践発表をはじめ,古藤怜先生,...
新潟算数小学校授業づくり科学
終了
2007年2月16日(金)
新潟県
テーマ:「人間力」~3領域で伸ばす5つの力 ~「人間力」をはぐくむ教育課程を雪国・上越・大手町で考えましょう~ ▼ 主な内容 《指定》文部科学省指定研究開発学校 1年次研...
新潟大学教師力科学道徳教育
終了
2006年11月8日(水)
新潟県
テーマ:2006 Talk in 高志 超研究開発 7年間のカリキュラム開発研究に基づく 教師も子どもも伸びる学校(文部科学省研究開発学校) ▼ 主な内容 《内容:》朝活...
新潟小学校文部科学省科学公開授業
終了
2006年11月8日(水)
新潟県
テーマ:喜んで登校し生き生きと学ぶ子 ▼ 主な内容 《内容:》詳しくは下記URL参照 home:http://www.takashi.jorne.ed.jp/18kenk...
新潟小学校発表会文部科学省美術
終了
2006年10月25日(水)
新潟県
テーマ:共に学ぶ姿のある授業(3年次) -学力の確かな向上に向けた附中の取組- ▼ 主な内容 《内容:》国語科公開授業を基に,教師力・授業力をテーマに 授業検討,シンポジ...
新潟大学中学校科学国語
終了
2006年6月22日(木)
新潟県
テーマ:「心豊かに生きる子どもをはぐくむ教育課程の創造」 ~「関係力」が発揮される教育活動の構想と展開~ ▼ 主な内容 《内容:》日時:平成18年6月22日(木)・23日...
新潟音楽大学小学校中等教育
終了
2005年11月22日(火)
新潟県
テーマ:- ▼ 主な内容 《内容:》日時:平成17年11月22日(火)10:00-16:00 会場,連絡先:  新潟県立教育センター  〒950-2144 新潟県新潟市曽...
新潟特別支援不登校科学大学
終了
2005年11月7日(月)
新潟県
テーマ:創造的な知性と自然との共生の心を培う 「科学的な感性,科学的なものの見方・考え方」をはぐくむ ▼ 主な内容 《内容:》日時:平成17年11月7日(月)・8日(火)...
新潟科学大学公開授業文部科学省
終了
2005年10月26日(水)
新潟県
テーマ:共に学ぶ姿のある授業~知識と技能の確かな獲得を目指して ▼ 主な内容 《内容:》期日:  平成17年10月26日(水) 会場、問合せ先:  新潟大学附属新潟中学校...
新潟大学中学校公開授業田中博之

イベントを探す

新潟近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【筑波発】加藤宣行×笠原壮史 授業づくり・学級経営セミナー in 長岡
9/14GEG北陸フェスタ#5 in 新潟
8/23第7回GMC 英語教育セミナー【瀧沢広人×山﨑寛己】言語活動を今あらためて見つめ直す
8/23【瀧沢広人×山﨑寛己】第7回 GMC英語教育セミナー (ハイブリット開催)
8/30​第36回学級経営実践セミナー(新潟)
8/252学期やる気スイッチオン学習会2025
8/23授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】福島会場(2025.8.23~24)
9/21<受講無料>できるびより発達支援研修会『DCD(発達性協調運動症)がある子どもの理解と支援』
10/18授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】群馬会場(2025.10.18-19)
11/8第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/30英語教育セミナー 「デジタル時代の外国語教育を予想する」文科省・池田勝久先生/主催:KEEN)
8/232025近数協夏期研究会
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
10/112025年度 青山学院英語教育研究センター主催講演会(第2回)
8/15【週末にお家で受講】WISC-Ⅴの結果をアセスメントに活かす~結果の解釈とその活用~ 小林 玄先生(東京学芸大学学生支援センター/教職大学院) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート