保護者の静岡のセミナー・研究会・勉強会

終了
2025年3月29日(土)
静岡県 沼津市片浜地区センター(予定)
第1講座 「線描の基本”かたつむりの線”」とは 第2講座 教師が事前に体験しておくことが大事!〜自画像”線描編”〜 第3講座 柔らかい肌色作り!〜自画像”彩色編”〜 ...
静岡保護者高学年
終了
2025年3月22日(土)
静岡県 掛川市満水1652 掛川市22世紀の丘公園たまり〜な 会議室
「あの子にこうなってほしい」 「このように指示をしたのに、なかなか理解してもらえなかった。」  特別な支援を必要とする子への対応や指導で困った経験はありませんか?...
静岡特別支援保護者
終了
2024年5月12日(日)
静岡県 三島市本町2-4 三島未来研究所
困ったあの子にどう対応する?具体的な手立てが学べる特別支援講座 5月12日(日)10:30〜12:00(三島未来研究所) [発達障害の基礎基本] ①発達障害...
静岡特別支援発達障害教師力模擬授業
終了
2024年3月31日(日)
静岡県 掛川市満水1652 掛川市22世紀の丘公園たまり〜な 会議室
 新年度明けて2、3週間経つと、年度はじめの参観会。  そこでは、子供たちの作品を飾ることになると思います。そんな時、子供たちの素敵な作品が教室にあったら、どうでしょうか。...
静岡保護者教師力模擬授業
終了
2024年3月30日(土)
静岡県 焼津市大覚寺3丁目5-5 大村公民館二階
講座1 これを見れば、準備ばっちり!完全網羅の学級準備チェックリスト 講座2 学級を明るく!子ども同士も仲良く!アイスブレイク 講座3 子どもたちに何を伝える?所信表明の...
静岡新学期アイスブレイク春休み保護者
終了
2024年3月30日(土)
静岡県 沼津市片浜地区センター(予定)
第1講座 「線描の基本”かたつむりの線”」とは 第2講座 教師が事前に体験しておくことが大事!〜自画像”線描編”〜 第3講座 柔らかい肌色作り!〜自画像”彩色編”〜 ...
静岡保護者高学年
終了
2023年9月2日(土)
静岡県 駿河区馬渕1丁目17-1 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」4階 第2研修室
「予測不可能な時代」と言われる今を生きる子どもたちにとって、『未来を自ら切り拓く力』が不可欠です。 自分で自分の人生を切り拓く子どもを育むには、どのような経験が必要なのでし...
静岡キャリアキャリア教育無料保護者
終了
2023年5月28日(日)
静岡県 静岡市葵区東草深3-18 葵区生涯学習センター アイセル21
TOSS SMILE2023教え方セミナー 5月講座は特別支援講座です。 教室で困っているあの子の世界を体験して、サポートするにはどんな方法があるのか、小学校での実践...
静岡教え方特別支援小学校情報
終了
2023年4月29日(土)
静岡県 オンライン(zoom)
特別支援を「き」「ほ」「ん」学び直す正しい理解と適切な対応で楽しい学校生活を作りませんか。 特別支援は3回のシリーズ版になっています。 1講座500円 3講座セット...
静岡特別支援自閉症ASD自閉症スペクトラム
終了
2023年4月23日(日)
静岡県 三島市一番町20−5 三島市民文化会館
お申し込みはこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScw4yMgFImswD-s_51tRxtbwvH8-vUhQy...
静岡特別支援発達障害模擬授業保護者

イベントを探す

静岡近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座
4/20🌸春の教師力UPフェス🌸国語授業基本の「き」楽しい授業が学級を安定させる
4/29🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する
5/3🌸春の教師力UPフェス🌸「GW明け学級経営のコツ」この時期が分かれ目
5/102025対応を学び、いかそう!特別支援対応力UP講座
5/182025年 実は伝わっていないかも!? 子どもに響く支援が身に付く特別支援教育講座
5/24🌸春の教師力UPフェス🌸「困ったあの子にどう対応?」具体的な手立てを知れる特別支援
5/252025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!

保護者の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/26子どものよさ&可能性を伸ばす!高めよう!生徒指導力アップセミナー
4/11教育書13冊執筆の講師が教える『教師のためのクレーム対応講座』
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/27【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~
4/12発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方
4/20学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
6/73ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-
5/55/5(祝・月)子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/24自閉スペクトラム症のある子どもの家族支援【金子総合研究所オンラインセミナー】

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート