科学の中央区のセミナー・研究会・勉強会 6ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2016年4月15日(金)
東京都 中央区新富1-15-4 Ayume 銀座校(アルファ新富ビル4F)
【対象】 ・人を笑わせること、楽しませることが好きな方。 ・国語科授業などで「謎かけ」や「三題噺」を活用したいと考えている先生の方。 ・「ユーモア・スキル」にご興味があ...
東京コミュニケーション大学ワークショップ科学
終了
2016年4月10日(日)
東京都 東京都中央区新富1-15-4 アルファ新富ビル4F
【多数の「小中高の先生」が参加、約9割の参加者が「仕事や生活にとてもためになりそう/ためになりそう」と回答】 ≪はじめに≫ ユーモアスキルは生まれ持ったものではありま...
東京コミュニケーション大学科学ワークショップ
終了
2016年4月8日(金)
東京都 中央区新富1-15-4 アルファ新富ビル4F
【多数の「小中高の先生」が参加、約9割の参加者が「仕事や生活にとてもためになりそう/ためになりそう」と回答】 ≪はじめに≫ ユーモアスキルは生まれ持ったものではありま...
東京コミュニケーション大学アイスブレイクグループワーク
終了
2016年1月24日(日)
東京都 中央区銀座5-15-8 時事通信ホール
 「言語活動の充実」ということが強調されて以来、教育現場では様々な取組が進められてきました。 現在では、アクティブ・ラーニングという言葉が注目されるなど、次期学習指導要領の方...
東京大学小学校中等教育文部科学省
終了
2015年12月19日(土)
東京都 中央区新川1-26-1
キャリア教育のスタートとしても評価を頂いております「楽しみながら夢が見つかる夢探検マップ講座」の講師(ドリームファシリテーター)を育成するための講座です。 この夢探険マップ...
東京キャリアキャリア教育文部科学省認定試験
終了
2015年12月13日(日)
東京都 中央区八重洲1-5-7 八重洲アメレックスビル3F HUB Cafe Tokyo フロアスペース
統合失調症を中心とする精神障害に関する家族心理教育は、病気・障害をもつひと本人の予後を改善し、家族の負担感を軽減する効果があることが実証されており、科学的根拠に基づく実践(E...
東京心理教育グループワーク科学
終了
2015年12月7日(月)
「ユーモア・スキル養成講座体験会vol.2」
4人が気になる!リストに追加
東京都 中央区銀座7-12-4 友野本社ビル801(アントレハウス銀座)
日本即興コメディー協会では2016年1月から3月にかけて計6回のユーモア・スキル養成講座基礎クラスを開催させて頂きます。 開催に先立ちまして、ユーモア・スキル養成講座体...
東京コミュニケーション大学ワークショップアイスブレイク
終了
2015年7月26日(日)
福岡県 中央区天神1-13-2 興銀ビル9F
英会話教室を運営する株式会社イーオンは、中学・高校の英語教師を対象に、今後の英語教育を見据えてイーオンの指導方法を紹介する参加費無料の「英語教師セミナー」を開催します。 ...
福岡英語英語教育文部科学省英会話
終了
2015年1月25日(日)
東京都 中央区銀座5-15-8 時事通信ホール
公益財団法人 理想教育財団は、「はがき新聞づくり」の教育効果を実践研究していただくために多くの小中学校に関連機材や教材の助成を続けてまいりました。 また、早稲田大学文学学術...
東京大学文部科学省科学小学校
終了
2014年5月11日(日)
東京都 中央区銀座4-5-6 東京銀座山野楽器本店イベントスペース7F
「レッツ プレイ ボディパーカッション!!」 ●日時  5月11日(日) 13時30分〜17時00分 ●場所  東京銀座山野楽器本店イベントスペースJ(7F) ●特別講...
東京音楽大学特別支援山田俊之

イベントを探す

中央区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11〜子どもの声を聴く取り組みを考える〜子どもアドボカシー全国セミナー2025開催!!
5/17初めてでも大丈夫!明日から使える 特別支援への対応法と授業創りの基本 〜通常学級における授業技術の基本〜(TOSS春の教師力UPフェス)

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
4/26文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート