無料の京都市のセミナー・研究会・勉強会 19ページ目

終了
2013年11月29日(金)
京都府 京都市右京区京北塔町中筋浦8-1 京都市立京北第二小学校
テーマ:問題解決に向け,意欲的に考え,表現する児童の育成 ~基礎・基本を身に付け,考える楽しさを味わえる授業づくり~ ▼ 主な内容 13:30~    受付  ...
京都算数小学校公開授業授業づくり
終了
2013年11月23日(土)
京都府 京都市山科区大宅山田34 京都橘大学
おまちどうさまでした。 明日の教室11月のご案内です。 11月は今年の4月の講座へのアンコール講座です。 この時の講座は、絶賛の嵐でした。 新進気鋭の若手マジシャンの...
京都明日の教室大学芸術技術
終了
2013年11月16日(土)
京都府 京都市東山区今熊野北日吉町6-3 京都女子大学附属小学校
▼ 主な内容 公開授業I 公開授業II 全体会 狂言 ▼ 会場 京都女子大学附属小学校 ▼ お問い合わせ先 京都女子大学附属小学校 〒605-...
京都公開授業大学小学校無料
終了
2013年11月15日(金)
京都府 京都市東山区多門町155番地 京都市立開睛小学校・開睛中学校
▼ 主な内容 各教科・領域を貫く読解力の育成を基盤に,豊かな言語活動の充実を図った授業の創造に取り組んでいます。そこで,各学年の発達段階に合わせた言語活動の充実を図った...
京都小学校中学校小中一貫スクール
終了
2013年11月15日(金)
京都府 京都市左京区大原来迎院町22 京都大原学院
▼ 主な内容 学校報告会   平成25年11月15日(金) 午前中 自由参観  12:30~  受付 13:00~  児童生徒による全校合唱,全校集会,9年生に...
京都大学小中一貫合唱無料
終了
2013年9月28日(土)
京都府 京都市北区小山西上総町22番地 立命館小学校
▼ 主な内容 <テーマ>   楽しく分かる、力がつく社会科授業の探求 <公開内容>  3年~6年の社会科授業を公開 <申込み方法> 立命館小学校ホームページより ...
京都立命館小学校公開授業社会科
終了
2013年9月8日(日)
京都府 京都市伏見区深草藤森町1番地 京都教育大学CALL教室
▼ 主な内容 日時:2013年 9月 8日(日)13:30~17:00 内容: 「英語が苦手な生徒へのスキャフォルディングを考える」 京都教育大学 西本有逸 ...
京都大学英語教え方授業研
終了
2013年8月10日(土)
京都府 京都市左京区田中門前町7 京都情報大学院大学百万遍キャンパス
日本情報科教育学会 近畿・北陸支部 研究会 日時:8月10日(土)14:30~17:00(受付14:00) (17:30から情報交換会-会費4,000円) 場所:京...
京都情報大学無料教職
終了
2013年8月10日(土)
京都府 京都市左京区田中門前町7 京都情報大学院大学百万遍キャンパス京都市左京区田中門前町7 TEL:075-681-6332
▼ 主な内容 ○講演 ○ワンポイント講座 「近年のサイバー法改正~著作権・不正アクセス・ウィルス~」 講師:田中 規久雄(大阪大学) ▼ 講師・講...
京都大学情報無料教職
終了
2013年8月9日(金)
京都府 京都市左京区吉田本町 京都大学 百周年時計台記念館
大会要項 (1)目 的   全国の情報教育関係者が一同に会し,講演,研究発表,協議,情報交換をとおして,   これからの教科「情報」の在り方及び課題解決の方策を探...
京都情報高等学校大学全国大会

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー

無料の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/29みんなの防災会場 オンライン 無料 画面オフ参加OK
5/10ささエるツアーin香川~zoomでも参加可~
5/25「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~
4/29明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
4/272025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
5/24地域が変わる。ミライを変える。教育Reformセッション「ENGINE in Nagoya vol.6」
4/28たった1時間で業務が変わる!ChatGPT活用の第一歩 〜教育現場で今日から使えるAIツールの基本をやさしく解説〜
4/27🏫4/27(日)開催 私立学校 教員就職説明会 大阪会場🏫 〜業界最大級の教員志望者向けイベント!~
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート