発表会の京都市のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

発表会の指導法について相談に乗ってもらえるのは
終了
2019年8月15日(木)
京都開催!算数・数学 授業ネタ発表会
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 キャンパスプラザ京都 第4講義室
授業で使いたくなるネタとの出会いはもちろん 「こんな算数・数学の先生になりたい!」 「こんな算数・数学の先生とつながりたい!」 「こんな算数・数学の先生に習いたい!」 ...
京都数学算数ネタ大学
終了
2019年5月1日(水)
京都府 京都市下京区 西洞院通塩小路下る東塩小路町939 キャンパスプラザ京都(京都市大学のまち交流センター)
平成最後のこの年に東京は三鷹の探究学舎の教室にて開催された本イベントにて 様々な先生の内なる数学を浴びながら運営(タカタ先生)は何度も思った。 「このネタ、今度授業で...
京都数学算数ネタ大学
終了
2019年2月22日(金)
京都府 京都市伏見区 桃山筒井伊賀東町46
附属幼稚園、附属桃山小学校、附属桃山中学校の三校園連携研究発表を行います。 今年度のテーマは「幼小中で育む『問いを持ち、学び続ける子』」 これまで連携研究を積み重ねてきた...
京都大学発表会小中連携小学校
終了
2018年11月10日(土)
京都府 京都市左京区下鴨南野々神町1の2
【「学級担任・ネイティブ・英語教諭」で進める、これからの英語教育実践】 文部科学省教科調査官の直山木綿子先生、京都教育大学の泉惠美子先生にご指導とご助言を賜り、英語研究発表...
京都英語英語教育発表会直山木綿子
終了
2018年2月9日(金)
京都府 京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
 京都市教育委員会「学習指導要領の改定に向けた実践研究事業指定」校である京都市立葵小学校の研究発表会です。  今回は京都大学大学院教授の松下佳代先生をお迎えし,「初等教育に...
京都大学発表会初等教育小学校
終了
2018年2月2日(金)
京都府 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46
主題: 言葉や文化の壁を越え 英語を使ってすすんでかかわりあえる人の育成~12年間の学びをつなぐ~ 日時: 2018年2月2日(金) 8:50~16:30(受付8:2...
京都小学校中学校高等学校大学
終了
2017年11月25日(土)
京都府 京都市左京区下鴨南野々神町1の2
 次期学習指導要領の考え方の柱となってる「主体性」と「対話」。本校は,その2つの考えを,7年前から研究主題に据え,実践を重ねてきました。その研究の成果を,本研究会では発表しま...
京都iPad芸術英語達富洋二
終了
2017年7月27日(木)
京都府 京都市伏見区京町南7丁目35番地の1 呉竹文化センター 創造活動室
音楽:AI 2015 au CM  内容:auのテレビCM音源であり、「AI」のパワフルな歌声と歌詞により40万ダウンロード突破した大ヒットソングの『みんながみんな英雄』に...
京都発表会運動会音楽無料
終了
2017年2月18日(土)
ICT研究発表会
6人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区 下鴨南野々神町1の2
ノートルダムでは,自発的な対話や児童の主体性を生かした学び(アクティブラーニング)のために4年生全員に1人1台のタブレット(iPad)を用いて学習を進めています。当日は算数・...
京都ICTタブレット小学校公開授業
終了
2016年12月2日(金)
京都府 京都市左京区吉田上阿達町15-2
12月2日(金) 13:10~受付 13:50~短時間学習公開(2年・4年・5年) 14:10~公開授業(1年・3年・6年) 15:10~全体会・講演 文科...
京都小学校直山木綿子外国語活動公開授業

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート