科学の広陵町のセミナー・研究会・勉強会

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2025年2月11日(火)
奈良県 北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 畿央大学 P202講義室
令和6年度の畿央大学大学院教育学研究科プロジェクト研究会は、年々増加する不登校に焦点を当て、研修会を実施します。 不登校に関する政策動向と、不登校の子どもや保護者、教師等の...
奈良不登校大学文部科学省科学
終了
2019年8月9日(金)
奈良県 北葛城郡広陵町 馬見中4-2-2
教育現場における教育力向上の一助となることをねらいに、畿央大学現代教育研究所が主催するワークショップの第7回目です。昨年は、「ロボットプログラミング」、「道徳」、「発達障害支...
奈良プログラミング科学社会科ワークショップ
終了
2019年2月16日(土)
奈良県 北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 畿央大学 P302講義室
畿央大学大学院教育学研究科では、「生徒指導」「特別支援教育」「ICT」の3つの教育課題を中心に 教育研究を進めています。今回は「生徒指導」の分野から「特別活動」を取り上げ、我...
奈良大学特別活動生徒指導特別支援
終了
2018年8月9日(木)
奈良県 【畿央大学】北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
2017年、学習指導要領は新しい時代に求められる資質・能力を子どもたちに育む「社会に開かれた教育課程」の実現をめざし、学校・家庭・地域の関係者が幅広く共有し活用できる「学びの...
奈良大学ワークショッププログラミング授業づくり
終了
2017年11月18日(土)
畿央大学大学院 教育学研究科フォーラム 
2人が気になる!リストに追加
奈良県 北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
「日本におけるインクルーシブ教育の最前線と研究の課題」 現在の日本の法や制度の状況、世界の流れと日本の現状、本学での研究の到達点と課題、特別支援教育と地域との関係の(再...
奈良大学特別支援インクルーシブ教育中等教育
終了
2016年8月9日(火)
奈良県 葛城郡広陵町馬見中4-2-2 
教育現場における教育力向上の一助となることをねらいに、畿央大学現代教育研究所が主催するワークショップの第4回です。 昨年度に引き続き「大阪府教育センター 大阪府教職員自主研...
奈良ワークショップ大学授業づくりインクルーシブ教育
終了
2014年8月22日(金)
奈良県 北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 E棟1階 E101教室
校内研修では経験できないような「教育」や「健康科学」について、大学の教員による講義を開催し、教職員の方々に、日々の教育実践に役立つ研修の機会を提供します。 10時3...
奈良教職科学特別支援大学

イベントを探す

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/9図工でクラスが変わる?! 子どもが動き出す 図工の授業
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/21【熊大附属中英語科・無料】評価をアップデート!ベネッセに学ぶCEFRレベル別問題作成のコツ
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/1【文部科学省後援】2025年度ELEC夏期英語教育研修会 8/1 対面研修

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート