高等学校の文京区のセミナー・研究会・勉強会 10ページ目

終了
2014年10月12日(日)
東京都 文京区大塚1-9-1 筑波大学附属高等学校
【対象】 中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 英語教育課程、中・高一貫、その他 【主な内容】 〇13:00~16:00 〇板書は、教師の教...
東京板書英語高等学校英語教育
終了
2014年8月24日(日)
東京都 文京区向丘2-19-1 郁文館夢学園
◆東京都 ・日 時: 8月24日(日) 10時~16時 ・場 所: 郁文館夢学園(地下鉄南北線・東大前から徒歩7分)      <詳しくは http://www....
東京授業づくり中学校英語教育英語
終了
2014年8月23日(土)
東京都 東京都文京区向丘2-19-1 郁文館夢学園
◆東京都 <1日目・東北復興祈念セミナー No.273> ・日 時: 8月23日(土) 10時~16時 ・場 所: 郁文館夢学園(地下鉄南北線・東大前から徒歩7分)  ...
東京中学校授業づくり情報高等学校
終了
2014年8月7日(木)
東京都 文京区本郷7−3−1 東京大学本郷キャンパス・伊藤謝恩ホール
▼ 主な内容 大会主題:かかわりを通して社会性を高める学校行事の創造 ~「仲間」「本物」「感動」そして「共生」へ~ 8/7 ○基調提案 ○全体会 ○アトラクシ...
東京小学校中等教育文部科学省科学
終了
2014年7月21日(月)
東京都 文京区本郷1-35-28 メゾンドール本郷901
テーマ:第3回「導入(題材内容中心)」 ▼ 主な内容 9:30~12:30 講師:山崎勝(埼玉県立和光国際高等学校)                英語で英語...
東京英語高等学校
終了
2014年6月8日(日)
東京都 文京区本郷 1-35-28 メゾンドール本郷 901
▼ 主な内容 9:30~12:30 1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習、言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが、readingや ...
東京英語中学校高等学校コミュニケーション
終了
2014年5月10日(土)
東京都 文京区本郷 1-35-28メゾンドール本郷 901 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 ○語研の提唱するオーラル・メソッドの考え方、指導法を紹介し、具体的な  方法について解説と実演を行います。 ◇講師:吉田章人(日本女子大学附属高等学校) ...
東京授業づくり大学無料高等学校
終了
2014年3月21日(金)
東京都 文京区本郷1-35-28 メゾンドール本郷901 語学教育研究所研修室
テーマ:ア・ラ・カルト3「綴りと発音の指導」 ▼ 主な内容 受付9:00~ 講座9:30~12:30 講師:手島良(武蔵中学校高等学校) 単語の綴りを覚える...
東京英語中学校高等学校
終了
2014年3月21日(金)
東京都 文京区本郷1-35-28 メゾンドール本郷901 語学教育研究所研修室
▼ 主な内容 9:30~12:30(受付は9:00~) 単語の綴りを覚えるのに、ローマ字読みを“活用”している生徒はいませんか。けれども英語の母音字はローマ字読みでは...
東京英語中学校高等学校
終了
2014年3月1日(土)
東京都 文京区本駒込6−18−3
テーマ:言葉の力を育てる―教科を超えた言語活動の実践と評価― ▼ 主な内容 12:30 受付開始 13:00 開会挨拶 13:05 基調講演     「21...
東京大学学力向上中等教育文部科学省

イベントを探す

文京区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/112025KTO夏の大研修会
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/6第26回 全国国語授業研究大会
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
8/24外国語の学びかた デジタルでできること、アナログですべきこと 第2回文京学院大学大学院外国語学研究科 英語教育研修会
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
8/9フレネ教育研究会 第64回夏季全国集会
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/7第10回 関西教育ICT展
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート