小学校の荒川区のセミナー・研究会・勉強会

終了
2025年7月4日(金)
東京都 荒川区西日暮里6−36−13 サザンパレス西日暮里102号室
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ9(小学校)【対面】子どもたちとやり取りしながら進める授業(高学年) 日時:9月28日(日)13:00~15:00 (...
東京小学校高学年授業づくりワークショップ
終了
2025年6月22日(日)
東京都 荒川区西日暮里6−36−13 サザンパレス西日暮里102号室
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」 日時:6月22日(日)13:00~15:00 (申込...
東京英語授業づくり小学校ワークショップ
終了
2015年3月26日(木)
東京都 荒川区荒川3丁目77番地1号荒川区立峡田はけた小学校 〒116-0002 
【対象】 小学校、中学校、高等学校 【教科・領域、テーマ等】 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動その他 【主な内容】 Int...
東京ワークショップ21世紀型スキル高等学校教職
終了
2014年2月14日(金)
東京都 荒川区南千住8-9-3 荒川区立汐入東小学校
テーマ:主体的に学び活動する児童生徒を育てる小中一貫教育の実践 -言語に関する能力を育てる指導の工夫- ▼ 主な内容 13:15~ 受付(各学校) 13:45...
東京小中一貫小学校発表会中学校
終了
2014年1月28日(火)
東京都 荒川区東尾久5丁目6−7 荒川区立尾久小学校
テーマ:「互いに伝え合い、学び合う児童の育成」 交流活動を生かした授業実践 図書資料・ICTを有効に活用した各教科の授業改善 ▼ 主な内容 13:40~14:...
東京小学校ICT大学公開授業
終了
2011年8月17日(水)
東京都 荒川区西日暮里2-30-6鉛筆会館内 「女性就業支援センター」 (旧名称:女性と仕事の未来館) 4F ホール
▼ 対象 小学校、中学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道教育課程、その他 ▼ 会場 「女性就業支援センター」 (旧名称:女性と仕事の未来館) 4F ホール ...
東京大学発表会書道小学校
終了
2011年6月4日(土)
東京都 荒川区南千住8-10-1 荒川区立第三中学校 多目的室
第7回 明日の教室東京分校    第5回に引き続き、野中信行先生を講師に迎えて3回目講座を開講します。前回定員の都合で参加できなかった方、野中先生の最新理論を聞きたい方、参...
東京野中信行学級経営明日の教室小学校
終了
2011年3月12日(土)
東京都 荒川区南千住8-10-1 荒川区立第三中学校 多目的室
第6回 明日の教室東京分校    地震の影響で交通の混乱が予想されるため明日は中止することにしました。 ご了承ください。 京都から立命館小学校の糸井登先生をお招きします。 糸...
東京小学校明日の教室立命館コミュニケーション
終了
2011年2月26日(土)
東京都 荒川区南千住8-10-1 荒川区立第三中学校 多目的室
第5回 明日の教室東京分校    講座の追加募集も定員に達しました。野中先生には来年度も登壇していただきます。今回希望に添えなかった方は次回の講座をお待ちください。 第2回...
東京野中信行初任学級経営明日の教室
終了
2010年12月4日(土)
東京都 荒川区南千住8-10-1 荒川区立第三中学校 多目的室
第3回 明日の教室東京分校    日 時:平成22年12月4日(土) 13:30~17:00 講 師:高橋俊三先生(元群馬大学教育学部教授) テーマ:「教師の話力を磨く」  ...
東京大学話し方明日の教室中学校

イベントを探す

荒川区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

11/3一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ10【対面】(高校)題材内容中心の Oral Introduction
11/26作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会
8/23一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ7【対面】 (中学校)音声導入からリテリングへ
9/21一般財団法人語学教育研究所ア・ラ・カルト講座13【対面】パフォーマンステストのWHATとHOW
9/6一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ8【対面】(中学校)初心者集まれ!初めてのオーラル・イントロダクション
10/5一般財団法人語学教育ア・ラ・カルト講座14【対面】中学英語〜教科書題材の活用について〜
8/17一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ5【対面】(小学校) 子どもたちとやり取りしながら進める授業(中学年)
9/28授業づくりワークショップ9(小学校)【対面】子どもたちとやり取りしながら進める授業(高学年)
8/17一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ6【対面】(小学校) 授業に取り入れたい文字遊び・歌やライム

小学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
1/4第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド
9/27明星×成城 算数研究会
8/112025KTO夏の大研修会
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/9第65回 図工美術教育研究 全国大会
8/9【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うA講座:子どもたちの心の扉をノックする 演劇的手法の実践講座〈講師:大澗弘幸〉
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート