開催日時 | 18:30 〜 20:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 埼玉県 JA共済埼玉ビル |

2020年までに、すべての公立校に1人1台の情報端末を導入する」という方針が政府から出され、対応は急務となっています。
しかし、重要なのはICT活用によって「どんな教育活動を実現したいか」ということ。それによって、活用の在り方は変わってきます。
そこで本セミナーでは、昨今多くの力を入れている「アクティブラーニング」に焦点を当て、その効果的な実施をねらいとした場合の
ICT活用の在り方を考えてまいります。是非お誘いあわせの上、ご来場ください。
◆「自校らしい」ICT活用を実現するために、知っておきたい最新情報と先進校事例を、コンパクトにお伝えします!
◆現在iPadやAndroidタブレットを使っている学校も必見!新しいWindows OSや、Office365の魅力に迫ります!
◆新発売の学習専用タブレットや、電子黒板を用いた模擬授業と利用体験も行います。
◆セミナー後には、弊社コンサルタントによる個別相談会を実施します。
お申込は、
http://www.core-net.net/seminar/corenet/20151008.html
よりお願い致します。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教科教育 | 行事指導 | 苫野一徳 | 進路指導 | 21世紀型スキル | 英検 | 野口芳宏 | LITALICO | センター試験 | メンタルヘルス | 授業研 | 俵原正仁 | 授業づくりネットワーク | QU | 伴一孝 | 学習障害 | 心理教育 | アプリ | ユニバーサルデザイン | デジタル教科書 | 小中一貫 | 性教育 | 小学校教員 | 自閉症 | 小野隆行 | 音楽 | アドラー | 学習評価 | 電子黒板 | 教材作り | 外国語 | ちょんせいこ | ファシリテーション | ICT | 高等学校 | スマートフォン | 夏休み | 思考ツール | ワーキングメモリ | 保健
