開催日時 | 10:20 〜 18:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 北海道帯広市〒080-0014 北海道帯広市西四条南13丁目1番地 とかちプラザ他 |
【テーマ】
「2020年。教育改革 -これからのこどもたちのために-」
・新学習指導要領と高大接続改革の動向
・教育ICTを活用したアクティブラーニング型授業
【日時】
(1)平成28年12月9日(金)
10:20 - 12:10
(2)平成28年12月9日(金)
15:00 – 18:00
【主催】
白樺学園高等学校
帯広大谷短期大学
【会場】
(1)白樺学園高等学校
(2)帯広市とかちプラザ
【開催趣旨】
2020年に小学校から順次導入される新学習指導要領においては、すべての過程でアクティブ・ラーニング(AL)をベースにした授業展開を実施することとなっており、そのALを支えるために教育ICTの有効な活用が期待されております。また、知識蓄積から知識の活用を促し、新学習指導要領のコアである学力3要素の力を児童生徒が身につけることに、教育ICTは必要不可欠なツールとなることでしょう。
そこで、今回、教育ICT実践セミナー2016 「2020年。教育改革 -これからのこどもたちのために-」と題しまして、模擬授業公開、シンポジウムを開催する運びとなりました。文部科学省から石川仙太郎専門官をお招きし「新学習指導要領と高大接続改革の動向」を学び、また、千歳科学技術大学の小松川浩先生をコーディネーターに、白百合学園中学高等学校から森棟隆一先生、ベネッセコーポレーションから南部現さまをお招きし「教育ICTを活用したアクティブラーニング型授業」の実践を共に学ぶ機会にしたいと願っております。
【プログラム】
(1) 模擬授業(2時限目、3時限目)
時間 10:20 - 12:10
会場 白樺学園高等学校
情報処理室ほか
講師 森棟隆一先生
科目 社会と情報(1年生)
(2)シンポジウム・教育ICTフェア・企業提案
時間 15:00 – 17:20
会場 とかちプラザ
第1部
基調講演
■基調講演講師
文部科学省高等教育局大学振興課専門官 石川 仙太郎 氏
第2部
シンポジウム
■コーディネーター
千歳科学技術大学情報システム工学科教授 小松川 浩 氏
■パネリスト
白百合学園中学高等学校情報科教師 森棟 隆一 氏
ベネッセコーポレーション高校営業部営業企画課課長 南部 現 氏
第3部
教育ICTフェア・企業提案
時間
14:00 – 18:00(ICTフェア)
17:30 – 18:00(企業提案)
会場 とかちプラザ
【その他】
・模擬授業への参加希望の方はその旨ご連絡ください。
・十勝管内の高校の先生方に向けては、既にご案内しております。
・このポータルからは20名程度を用意しております(80名程度の会場を用意しております)。
【お申し込み・お問い合わせ先】
白樺学園高等学校
0155-62-6811(担当:芦澤)
当日の参加も可能です。お待ちしております。
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/20 | 子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
5/31 | 自由進度学習で活用したい ICTスキル 超基礎編 |
4/26 | オンライン小学校英語セミナー「KEENマルシェ✨ あなたのやりたいがきっと見つかる! 彩り実践紹介」(KEEN第18回春の勉強会) |
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
