開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ12階 会議室 |
【今回は、特別企画として各校で今後の進め方で苦慮していると思われるe-Portfolioに焦点をあてて開催】します。
勉強会参加費用は、無料です。是非、ご参加ください。
《第13回内容》
1「カリキュラムマネジメントの実際-IE-SCHOOLの実践を終えて-」
宮城県多賀城高等学校 佐藤寿正氏
2「大学入学者選抜改革推進委託事業(主体性等分野)の進捗状況について」
関西学院大学 高大接続センター
大学入学者選抜改革推進委託事業 学長特命 山田 高幹氏
3 企業プレゼン
〔申込み方法〕
「こくちーず」の下記URLよりお申し込みください(問い合わせもこちらより承ります)。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/519851/
※勉強会の後、懇親会を予定しています。会費4000円です。是非ご参加ください。
懇親会への参加申し込みも、上記URLでの申し込みと同時に出来ます。
-----
(ご挨拶)
第13回デジタル教材勉強会 in Sendaiを開催することとなりました。第12回は50名近くの現地参加者に加えてネット配信でも多数の皆様に参加いただき有意義な勉強会を開催することができました。
授業の中でICTを気軽に活用して、「より分かりやすい」「より活気のある」授業になるように、一工夫が出来ればと思います。すでにICTを使っている先生も、これから使ってみよう!と思っている先生も是非参加して頂ければと思います。教科の枠を越えて情報交換が出来ればと考えています。
今回は、ICTモデル校の実践とポートフォリオの視点で開催したいと思います。
(詳細)
第13回「デジタル教材勉強会 in Sendai」~授業力向上を目指して~
日時:2018年9月15日(土)午後2時~午後5時
場所:宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1
アゼリアヒルズ12階 会議室
仙台駅東口より、徒歩5分
対象:学校法人東北学院教職員 及び 外部の希望者
ICT教育・教材に興味・関心をもつ教育関係者ならどなたでも
主催:東北学院中高大一貫教育実施委員会 ICT教育専門委員会
(運営担当:東北学院中学校・高等学校 新田 晴之・佐藤 徳男)
後援:宮城県私立中高英語研究会、チームキムタツ、株式会社NTTドコモ、
株式会社内田洋行、カシオ計算機株式会社
㈱ベネッセコーポレーション、Classi㈱、株式会社朝日出版社
※ ご後援いただける企業さんはご連絡ください。かかる費用は現在ありません。
※勉強会のホームページは以下のURLです。どうぞ御覧ください。
https://www.facebook.com/DKBinSendai
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/31 | 多賀一郎と学ぶ!心を育てる教室実践セミナー in 仙台 2025 |
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー |
5/25 | 愛着障害・愛着形成について学ぶ 日曜 早朝の学習会 せんり例会5.25 |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
