ログインしてください。
開催日時 | 13:50 〜 17:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都中野区中央2-33-26 宝仙学園小学校 |

<<毎年ご好評いただいているこの研究会も、今回で3度目!!>>
この数年、教育現場でも、ずいぶんとICTの導入や活用が急ピッチで進められています。
新学習指導要領が施行される2020年からは、
ICTを活用した授業研究や学習効果の実証が全国で盛んに行われると予想しています。
では、ICTがインフラ化しているであろう2030年……
その頃、私たちはどんな学びをデザインしていけばよいのでしょう?
本校の授業をご覧いただいて、みんなで考えてみませんか?
先生はもちろんのこと、
企業の方、学生の方も大歓迎です!!
<>
【第1部】14:10〜14:50 公開授業 5年生
授業デザイン百瀬 剛教諭 加藤 朋生教諭 中村 優希教諭
「ICTを活用した授業が一般的になったら、どんな授業をする?」
そんな問いから始まった今回のコラボ。
今春オープンした未来を意識した新教室「My Lab.」で
図工科と国語・社会科教員が教科の枠を越えた学びに挑戦!
【第2部】15:00〜16:30 参加型カンファレンス
講師 梶浦 真 先生 (教育報道出版社)
本校の研究活動のご紹介、公開授業についてのディスカッションなど、参加者の方々が主体的に参加できる場づくりを目指します!
本校でお世話になっている年間講師をお招きします!!
【第3部】16:30〜17:00 情報交換会
参加者同士で行う、自由な情報の交換の場です。
名刺交換も大歓迎です。
ここでのつながりが明日の力となります。
アウトプットしたくてわくわくする学びの新空間「My Lab.」ツアーも行います!!
<<申し込み方法>>
参加費は無料です。定員40名。
お申し込みは、電話、メール、
SENSEI PORTALにてお願いします。
宝仙学園小学校
〒164-8631 東京都中野区中央2-33-26
TEL:03-3371-9284
主催:宝仙学園小学校 研究推進委員
E-mail: t-kato@po2.hosen.ac.jp (加藤 朋生)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
