開催日時 | 10:15 〜 16:15 |
定員 | 35名 |
会費 | 会員 8,000円 一般(非会員)15,000円 |
場所 | 広島県広島市西区南観音町1-1 星槎国際高等学校 広島学習センター4階 |

【延期のお知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
6月28日開催予定のICTを使った学習支援講座を
12月12日(土)、13日(日)に延期することにしました。
また、1日講座の予定でしたが、2日間の講座に変更いたします。
今後の情勢によっては更に延期になる場合があることも
ご理解の程よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年代にスマートフォンが急速に普及し、調査によると現在15歳~49歳の9割以上がスマートフォンを所有しており、70歳以上の高齢者層に限っても5割以上の所有率となっています。
しかしながら、これほどまでに普及しているICT機器を学校現場で実際には使いこなせていないという現状があります。
また、LD等を持つ子どもはICT機器を持って授業にのぞむことは、他の子ども達と同じようにスタートラインに立つことができます。ワーキングメモリの小さい子どもにとっては記憶や想起の補助にもなります。ASDがある子どもではスマートフォン等で簡単にスケジュールの確認ができ見通しが立ちやすくなるため、パニックが減り安心して生活することができるようになります。
このように、ICT機器を適切に活用できるようになると、学校生活や授業が楽しくなります。
この講座では周りから理解されにくい子ども達をICT機器で助けることができるように様々なICT機器の活用法をお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【内容】
・読みの困難さをICTで補完する方法
・書きの困難さをICTで補完する方法
・計算の苦手さをICTで補完する方法
・記憶の苦手さをICTで補完する方法
・生活の困り感をICTで補完する方法
・コミュニケーションの苦手さをICTで補完する方法
・自己肯定感を向上させるICTの活用 など
【講師】
高松 崇 先生
NPO法人支援機器普及促進協会 理事長
京都市教育委員会総合育成支援課 専門主事
障害児へのタブレット端末、スマートフォンの活用を普及・啓蒙のため毎年、全国130箇所以上の支援学校、療育施設、病院などでタブレット端末の活用研修を実施
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申込みはホームページからよろしくお願いします↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所
https://www.hikk.biz/seminar/ict/
【注意】お申込・ご入金共に2020年6月19日(金)10時必着です。
キャンセル待ちは受けつけていないため、お早めにお申込みください。
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | 愛着障害・愛着形成について学ぶ 日曜 早朝の学習会 せんり例会5.25 |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
8/10 | DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する. |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
