開催日時 | 14:00 〜 15:30 |
定員 | 70名 |
会費 | 7800円 |
場所 | 京都府 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
送る会や迎える会、卒業式や入学式、遠足や修学旅行などの校外行事…今年度は縮小や中止の嵐でした。
その中で弊害が明らかになってきました。「先輩から後輩に伝えている校内文化の断絶」です。教員だけで伝え切れていないことを、いかに先輩が伝えてきてくれていたか、それを痛感しました。
次年度、できない中で何ができるのかを考えるセミナーができました。学校内で同意を得る過程、実践、そして文科などの理論。トータルに提案する3回シリーズのセミナーです。
ぜひ次年度の学校行事で「できること」を一緒に考えてきましょう。
■申込ページ
https://icem-gyouji.peatix.com
■セミナー名
コロナ2年目の学校行事の組み立て方
■講師
椿原正和(教授法創造研究所理事長)
佃深生(京都市公立小学校教諭)
井上美鈴(京都教育大学附属桃山小学校教諭)他...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | 愛着障害・愛着形成について学ぶ 日曜 早朝の学習会 せんり例会5.25 |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
8/10 | DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する. |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
