終了

【GIGAスクールはフェーズ2へ!】ぶっちゃけ、端末持て余してない? ICT活用がなんとなくうまくいっていないと感じる先生のための作戦会議

開催日時 16:30 18:00
定員500名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【GIGAスクールはフェーズ2へ!】ぶっちゃけ、端末持て余してない? ICT活用がなんとなくうまくいっていないと感じる先生のための作戦会議

【お申し込み】
https://cotobank-seminar26.peatix.com/

【概要】
GIGAスクール構想のはじまりから4年目。
みなさんの学校では、タブレットやICTをどのように活用しているでしょうか。

準備が追いつかないままタブレットが配布されたことで、
以下のようなお悩みを抱える先生も多いのではないでしょうか。

・やりたい活動に合う使い方やアプリがわからない
・タブレットの故障が多発
・生徒が意見交換の場で不適切な発言をしてしまう
・生徒がタブレットを使い過ぎてしまう
・黒板でもできることをデジタルに置き換えただけになっている

こんなお悩みを解決し、ICTツールの活用でさらに学びの深い授業を実現するため、
今回は3人の達人に集結していただきました!

ご登壇いただく3人の先生方はみな、Apple社に認定されたICT活用のエキスパート(Apple Distinguished Educator)。
現場で発生したトラブルとその解決方法に加え、授業での効果的なICTツール活用術やその意義をお話しいただきます。

それぞれ小学校、中学校、高校の教員でいらっしゃるため、今回のセミナーでは全学年に対応するアドバイスと実践例を聞くことができます!

ご登壇者のひとりである反田先生によると、ICT活用で最も大切なのは授業デザインなのだそう。やみくもにICTツールを使うのではなく、授業の目的や組み立てに合わせたICTツールの組み込み方を考えることが必要とのことです。

新年度からは授業へ効果的にICTツールを組み込んで、1ランク上の授業を実現しませんか?

みなさんのご参加をお待ちしております!

【こんな先生におすすめ】
正直、タブレットを持て余している
ICTを授業でうまく活用したいと思うが、効果的な方法がわからない
トラブル解決について、他の学校でどうしているのか気になる

【タイムスケジュール】(予定)
16:30-16:40 ご挨拶、登壇者紹介

16:40-16:45 総論:(反田先生)

16:45-16:55 各論:(榎本先生)

16:55-17:05 各論:(反田先生)

17:05-17:15 各論:(品田先生)

17:15-17:35 クロストーク

17:35-17:40 アンケート

17:40-17:55 Q&A

17:55-18:00 閉会

【日時】
2022年4月1日(土) 16:30〜18:00(開場16:20)

【開催】
オンライン(Zoomウェビナー)

【参加費】
無料

【お申し込み】
https://cotobank-seminar26.peatix.com/

【登壇者】
反田 任(同志社中学校・高等学校)
榎本 昇(森村学園初等部)
品田 健(聖徳学園中学・高等学校)

【共催】
コトバンク株式会社
株式会社アルク

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/30先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ
2/15一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座18 学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術
9/28先生の仕事を軽くする夜:GPT-5/学習者モード/NotebookLM 実装勉強会
12/27第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート