2023年10月15日のセミナー・研究会・勉強会

終了
2023年10月15日(日)
困る行動への理解と対応
1人が気になる!リストに追加
東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 
発達障害・知的障害のある子が起こす行動の問題。周りも対応に苦慮しますが、実は子ども自身も困っているのかもしれません。子どもがどのように世界をとらえ、感じているのか、その感覚や...
東京発達障害ADD
終了
2023年10月15日(日)
東京都 港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス南校舎ホール
日本教育方法学会第59回大会公開シンポジウム <授業研究を問う―授業実践を語りあう、聴きあう―>  かねてより教育方法学会では、実践家と研究者がそれぞれの専門性・専門...
東京大学授業研小学校鹿毛雅治
終了
2023年10月15日(日)
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応やICTを活用した授業などの授業改善だ...
京都地理社会科ICT
終了
2023年10月15日(日)
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
現在、全国各地の高校では日本語を母語としない生徒が増加しています。 京都でも本年度入学生のうち、半数を占めた高校がありました。 今回は現状報告をしていただきながら、参加者...
京都
終了
2023年10月15日(日)
京都高校教育研究会【図書館教育】
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
学図法公布後70年を経た現在、人の配置と職務分担はどうなっているのか。 京阪神地域30校の職務分担事例の類型化とインタビューを加えた現状の報告をもとに意見交換を行いましょう...
京都高等学校
終了
2023年10月15日(日)
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
 今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応やICTを活用した授業などの...
京都外国語国語英語ICT
終了
2023年10月15日(日)
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
成人年齢の引き下げ、指導提要の改定、消費者教育の推進など、社会を構成する一員として高校生の自立を促すシステム構築が行われています。高校生にとって、学校が魅力的になるための条件...
京都人権教育
終了
2023年10月15日(日)
京都高校教育研究会【国語】
3人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
公立・私立の枠を越えた研究会です。 今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応...
京都国語教材ICT
終了
2023年10月15日(日)
京都高校教育研究会【数学分科会】
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
 今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応やICTを活用した授業などの...
京都数学ICT
終了
2023年10月15日(日)
兵庫県 オンライン
VUCAの時代に管理職・主任教員に求められるのは、支援重視の機能的リーダーシップ。チームファシリテーター、チームファシリテーションという役割になってきます。これからの管理職に...
兵庫大学管理職無料高等学校

イベントを探す

近日開催される人気のセミナー・研究会・勉強会

10/17【オンライン無料】教師の仕事をアップデート!定時に帰る仕事術学習会!
10/21学級崩壊なんて怖く無い!学級崩壊を防ぐメンタルセミナー!
10/20「『第37回日本教育技術学会』の企画委員長と公募分科会メンバーが、公募分科会の楽しみを話します♪」(zoom、無料)講師:白杉亮・原良平・山崎克洋・松下隼司
10/15公開シンポジウム「授業研究を問う―授業実践を語りあう、聴きあう―」ー日本教育方法学会主催
10/21【東京/オンライン】第2回「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会
10/18【大修館書店×ジャパンライム 共催企画!!】けがをせず動ける体づくりに向けたロードマップ -セルフチェックとエクササイズを中心に-
10/20NIJIN 教育未来夜会
10/1910/19【空き時間に10分!情報収集】 12年ぶりの生徒指導提要改訂〜社会的資質・能力の発達、自己の幸福追求と社会に受け入れられる自己実現を支える
10/2110/21【空き時間に10分!情報収集】  12年ぶりの生徒指導提要改訂〜社会的資質・能力の発達、自己の幸福追求と社会に受け入れられる自己実現を支える
10/15松岡修造⽒ × 今井茂樹先⽣と⼀緒に考える 教育やスポーツ・運動指導でのお困りごとオンライン対談

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート