奈須正裕の東京の講演会・セミナー
人気のワードで絞り込み
終了 2017/11/11(土) 第25回教育講演会 21人が気になる!リストに追加 東京都 文京区大塚1-5-23 嘉ノ雅 茗溪館(茗溪会館)2Fホール 主催:日本心理検査協会・日本心理検査振興協会
後援:全国教育研究所連盟・日本教育新聞社・教育新聞社
プログラム:
講演① 13:30~15:00
「発達障害のアセ... 東京の勉強会 大学の勉強会 授業づくりの勉強会 科学の勉強会 小学校の勉強会 |
終了 2016/7/28(木) 第58回 指導と評価大学講座 3人が気になる!リストに追加 東京都 千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館 ◆講師と講演テーマ(三日間。全11講座)
=================
7/28(木) 9:30開始/16:15終了
=================
... 東京の勉強会 大学の勉強会 授業づくりの勉強会 学力向上の勉強会 道徳教育の勉強会 |
終了 2015/10/30(金) 平成27年度お茶の水女子大学附属中学校
教育研究協議会(文部科学省開発学校指定2年次) 1人が気になる!リストに追加 東京都 お茶の水女子大学附属中学校
〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 【テーマ】
協働的な課題解決を支える思考・判断・表現の力を育てる授業づくり
~新教科「コミュニケーション・デザイン科」の開発~
【学校区分】
中学校
【教科】
国語
社... 東京の勉強会 コミュニケーションの勉強会 大学の勉強会 中学校の勉強会 公開授業の勉強会 |
終了 2015/10/30(金) 平成27年度お茶の水女子大学附属中学校教育研究協議会 2人が気になる!リストに追加 東京都 平成27年度お茶の水女子大学附属中学校教育研究協議会
http://www.gakuto.co.jp/web/tour/20151030-3/
【開催地】
東京都
【開催... 東京の勉強会 大学の勉強会 中学校の勉強会 授業づくりの勉強会 コミュニケーションの勉強会 |
終了 2015/7/29(水) 一般社団法人日本図書文化協会 第57回 指導と評価大学講座 1人が気になる!リストに追加 東京都 東京都千代田区・日本教育会館
29日─「教育評価概説」文教大学学園長・石田恒好/「学習意欲の育て方とその評価」筑波大学教授・櫻井茂男/「学級集団づくりと学級リーダーの育成」早稲田大学教授・河村茂雄/「... 東京の勉強会 大学の勉強会 メンタルヘルスの勉強会 学力向上の勉強会 英語教育の勉強会 |
終了 2015/3/28(土) 東京都 102-0094 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学 2号館14階 教育学科会議室 【対象】
小学校、中学校、高等学校、その他
【教科・領域、テーマ等】
教育課程、その他
【主な内容】
テーマ:学力論の転換とレッスン・スタディによる授業改善
... 東京の勉強会 大学の勉強会 科学の勉強会 小学校の勉強会 中学校の勉強会 |
終了 2014/9/13(土) 第6回 授業のユニバーサルデザイン研究 全国大会 7人が気になる!リストに追加 東京都 筑波大学附属小学校 【対象】
小学校、中学校、高等学校、その他
【教科・領域、テーマ等】
国語、社会、算数、音楽、体育特別支援、その他
【主な内容】
テーマ:授業のユニバーサルデザ... 東京の勉強会 ユニバーサルデザインの勉強会 公開授業の勉強会 インクルーシブ教育の勉強会 大学の勉強会 |
終了 2013/8/17(土) 東京都 文京区大塚3−29−1 筑波大学附属小学校 ▼ 主な内容
テーマ:授業のUD研究の進め方~校内研修・授業研究~
8/17
○基調提案
授業のUD研究の進め方~「インクルーシブ教育システム」の構築を目指... 東京の勉強会 大学の勉強会 公開授業の勉強会 ユニバーサルデザインの勉強会 インクルーシブ教育の勉強会 |
終了 2013/8/1(木) 東京都 港区三田4-13-13 テーマ:学力向上のための新しい授業づくりとICT活用
▼ 主な内容
●講演
「学力向上のための授業づくりと教師の協働」鳴門教育大 村川雅弘教授
「デジタル教育... 東京の勉強会 授業づくりの勉強会 ICTの勉強会 学力向上の勉強会 大学の勉強会 |
終了 2012/2/25(土) 第3回授業のユニバーサルデザイン研究全国大会 1人が気になる!リストに追加 東京都 テーマ:全員が、楽しく「わかる・できる」授業づくり
▼ 主な内容
「第3回授業のユニバーサルデザイン研究全国大会」
お申し込みの方法をご確認の上、お申し込みください。
ワ... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 特別支援の勉強会 ユニバーサルデザインの勉強会 |
終了 2011/8/20(土) 東京都 テーマ:「分厚くなった教科書をどう活用するか」
~個性化教育の立場から~
▼ 主な内容
日程
■第1日目 8月20日(土)
(1)9:00受付
(2)9:30開会行事
(... 東京の勉強会 大学の勉強会 奈須正裕の勉強会 自由研究の勉強会 小学校の勉強会 |
終了 2011/8/20(土) 東京都 上智大学四ッ谷キャンパス(JR中央線・東京メトロ 四ッ谷駅すぐ) ▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
教育課程、その他
▼ 会場
上智大学四ッ谷キャンパス(JR中央線・東京メトロ 四ッ谷駅すぐ)
▼ 主な内容
*8/... 東京の勉強会 自由研究の勉強会 大学の勉強会 奈須正裕の勉強会 授業づくりの勉強会 |
終了 2011/2/26(土) 東京都 筑波大学附属小学校 ▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、算数教育課程
▼ 会場
筑波大学附属小学校
▼ 主な内容
テーマ:「全員参加」の国語・算数の授業づくり
○... 東京の勉強会 国語の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 算数の勉強会 |
終了 2009/6/24(水) 東京都 テーマ:学校における食育の推進
▼ 主な内容
10:30~10:40 開会
10:40~12:00 基調講演
講師:奈須正裕(上智大学総合人間科学部教授)
12:00~1... 東京の勉強会 食育の勉強会 科学の勉強会 小学校の勉強会 文部科学省の勉強会 |
終了 2008/3/29(土) 東京都 テーマ:新学習指導要領を考える
▼ 主な内容
9:45~開会行事
10:00~11:00「習得・活用・探究の学力を考える」明星大学 高浦勝義先生
11:10~12:10「... 東京の勉強会 大学の勉強会 総合的な学習の勉強会 奈須正裕の勉強会 科学の勉強会 |
終了 2008/2/8(金) 東京都 テーマ:読解力を高め、楽しんで学習に取り組む子どもの育成
-PISA型読解力を各教科・領域で-
▼ 主な内容
●指定
平成18・19年度新宿区教育委員会研究発表校
... 東京の勉強会 読解の勉強会 小学校の勉強会 大学の勉強会 公開授業の勉強会 |
終了 2007/12/23(日) 東京都 テーマ:子どもの生命力 地域の生命力を育む
-住まうこと・生きること・食べることー
▼ 主な内容
《時程:》
13:30~17:00(終了後、交流会を予定)
《講... 東京の勉強会 大学の勉強会 食育の勉強会 非常勤講師の勉強会 総合的な学習の勉強会 |
終了 2006/3/6(月) 東京都 テーマ:学習指導要領改訂に学校はどう対応していくか-中央教育審議会教育課程部会審議経過報告を読み解く-
▼ 主な内容
《内容:》日時:平成18年3月25日(土)9:30~... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 文部科学省の勉強会 懇親会の勉強会 |
終了 2006/2/11(土) 東京都 テーマ:新時代の生活科・総合的な学習を考える
▼ 主な内容
《内容:》日時:平成18年2月11日(土)10:00~17:00
会場,連絡先:
学校法人文京学園 文京学院... 東京の勉強会 総合的な学習の勉強会 生活科の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 |
終了 2005/11/23(水) 東京都 テーマ:「今,大切なこと~生活科・総合的な学習の時間での学び~
▼ 主な内容
《内容:》日時:平成17年11月23日(水)
会場:
立教大学 池袋キャンパス 太刀川記念... 東京の勉強会 大学の勉強会 生活科の勉強会 小学校の勉強会 田村学の勉強会 |
終了 2004/6/5(土) 東京都 テーマ:「総合的な学習の時間」全体計画の作成 -計画性と子どもの事実、どう折り合いをつけるか?-
▼ 主な内容
《内容:》★全国個性化教育研究連盟 学期研究会
「総合的... 東京の勉強会 総合的な学習の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 奈須正裕の勉強会 |
終了 2004/1/23(金) 東京都 テーマ:「学びの場をひらく」~子どもの主体的な学びを支える教師の関わり~
▼ 主な内容
《内容:》★東京学芸大学教育学部附属竹早小学校・幼稚園 平成15年度公開保育・活動... 東京の勉強会 大学の勉強会 小学校の勉強会 幼稚園の勉強会 科学の勉強会 |
東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会
- 2018/5/19(土) 【講師 林健広】 1部:現場を圧迫する特別の教科「道徳」教科書をラクに授業する鉄則講座! ~ラクで楽しい教科書授業法、新たな難題である評価の仕方・所見の書き方攻略~
- 2018/4/29(日) 2018教え方セミナー 「新指導要領に対応した 明日使える国語の授業」 千代田区教育委員会後援
- 2018/5/3(木) 授業上達法とちょっとした仕事術
- 2018/5/3(木) 主体的で対話的な学びへの初期指導
- 2018/5/9(水) ユーモア・スキル養成講座(33)論理構成力(すべらない話)【2/4回目】〜どんな話も面白くできる魔法の話し方・伝え方〜
- 2018/6/23(土) ICT×教育「初夏の公開研究会」 in 宝仙学園小学校
- 2018/4/29(日) 【満足度9.26/10】子どもたちが輝くための『脳科学・心理学』の知識 ーこれだけは知っておきたい!学校現場で活かせるものをピックアップー@Tokyo
- 2018/5/13(日) 【ダイバーシティ・幼児教育・家庭教育の視聴覚教材に活用できる】「いのちのはじまり」上映会vol.2~お母さん、あのね…~
- 2018/6/30(土) 尾木直樹・木村泰子「日本の公教育を考える Vol2」
- 2018/4/28(土) 2018教え方セミナー「学級崩壊予防セミナー」