高等学校の神奈川のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2023年7月24日(月)
神奈川県 川崎市駅前本町22-2
【「探究的な学び支援補助金2023」概要】 事業者:株式会社城南進学研究社 サービス名:総合型・学校推薦型選抜対策 対象学年:高校1年~3年生 申込期間:~2023年...
神奈川高等学校スクール無料コミュニケーション
終了
2023年5月20日(土)
神奈川県 横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター
ニュースパーク(日本新聞博物館)は、企画展「多様性 メディアが変えたもの、メディアを変えたもの」の関連イベントとして「新聞を活用した多様性教育――京都の実践ワークショップ(京...
神奈川ワークショップ性教育科学高等学校
終了
2023年5月20日(土)
神奈川県 【対面】神奈川大学みなとみらいキャンパス1F米田吉盛記念ホール【オンライン】Zoom
参加費  会員・学生:無料  一般(非会員):1,000円 詳細情報・参加申込み  http://hiset.jp/ 問合先  大会実行委員会(Eメール:taikai(a...
神奈川英語大学英語教育非常勤講師
終了
2023年5月14日(日)
神奈川県 横浜市技能文化会館・802大研修室 (JR根岸線・関内駅南口下車徒歩5分)Tel.(045)681-6551
中学校実践(10:00~11:30)「早稲田大学高等学院 中学部 英語カリキュラム実践紹介~Enjoy exploring myself~」小泉香織(早稲田大学高等学院) ...
神奈川大学英語英語教育田尻悟郎
終了
2022年11月8日(火)
神奈川県 横浜市緑区台村町800 神奈川大学附属中高等学校
本校では、探究の時間をスタートし、2年が経ちました。中3、高1と合同の授業を週1コマ行い、今回の中間発表への準備が整いました。 お恥ずかしい点も多々ありますが、ご指導いただ...
神奈川公開授業大学高等学校
終了
2021年4月4日(日)
神奈川県 通信制のため全国で学修可能
星槎大学は通信制の大学です。 2004年に開学し、教育、福祉、環境、国際関係、スポーツ身体表現の 5分野を中心に幅広い分野を横断的に学ぶことができます。 通信制の特長を...
神奈川大学保健英語体育
終了
2021年2月21日(日)
神奈川県 オンライン開催
株式会社リバネスは令和2年度学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)の採択を受け、特に外部連携の取り組みに注目し、生徒一人ひとりのワクワクする感覚を呼び...
神奈川中学校高等学校広尾学園
終了
2021年2月6日(土)
神奈川県 オンライン
お申込み URL: https://forms.gle/ozMuDeoQXejnM4aXA 医療×教育×福祉×就労がつなぐ               発達障害...
神奈川高等学校発達障害通信制高校特別支援
終了
2020年11月21日(土)
神奈川県
2020年2月23日に開催を予定しておりました学んで救えるこどもの命PH Japanプロジェクト第4回遠隔配信セミナーは、コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の状況...
神奈川大学小学校中学校養護教諭
終了
2020年11月21日(土)
神奈川県 オンラインでご参加いただけます
東京大学薬学部教授池谷裕二先生のオンラインセミナー開催が決定いたしました。 テーマは、 「『意識』が脳を活性化する ーやる気アップの秘訣ー」 脳研究の第一人...
神奈川大学科学受験無料

イベントを探す

神奈川近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9第65回 図工美術教育研究 全国大会
8/238/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座
9/62025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」
8/11【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り
8/148/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
8/14[2025・8月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~
8/158/15(金)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】
8/168/16(土)子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』
8/20水循環教育スキルアップ講座~宮ヶ瀬ダムツアー
8/21【満員御礼】EQPI®アナリスト養成講座オンライン開催(2025年8/21・28 2日間)

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート