大学の新潟のセミナー・研究会・勉強会 21ページ目

終了
2014年11月15日(土)
「学びの上所小」教育研究発表会
1人が気になる!リストに追加
新潟県 新潟市立上所小学校 〒950-0971 新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
【テーマ】 学びを生かす子ども 【学校区分】 小学校 【教科】 国語 社会 数学・算数 生活科 音楽 家庭 保健体育 特別活動 ICT活用 9:00より16:40まで...
新潟体育小学校国語算数
終了
2014年11月1日(土)
新潟県 950-0933新潟市中央区清五郎67-12デンカビッグスワンスタジアム内 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター 大研修室
【対象】 小学校、中学校 【教科・領域、テーマ等】 道徳 【主な内容】 09:50 受付 10:10 開講 10:25 道徳教育講演 林 泰成(上越教育大...
新潟大学小学校心の教育中学校
終了
2014年10月30日(木)
新潟県 上越市新光町1丁目9−10 上越文化会館
▼ 主な内容 大会主題:仲間とともに 地域とともに 確かな学びを創る子ども 1日目 ○基調提案 ○シンポジウム  文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 ...
新潟小学校公開授業中等教育文部科学省
終了
2014年10月11日(土)
新潟県 上越教育大学 山屋敷キャンパス
【対象】 小学校、中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 理科その他 【主な内容】 ○1泊2日の日程で星の観測実習を行います。小学校3 年、4年、6...
新潟理科大学小学校中学校
終了
2014年10月7日(火)
新潟県 自然棟4階植物分類系統実験室 上越教育大学山屋敷キャンパス
【対象】 中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 理科その他 【主な内容】 ○カエルの子はカエルと言いますが,それは当たり前のこと,別に  不思議...
新潟大学中学校理科高等学校
終了
2014年9月6日(土)
新潟県 上越教育大学 山屋敷キャンパス
【対象】 小学校、中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 理科その他 【主な内容】 ○実習の場を学内とし,食物連鎖の観点から林と池に生息する  多...
新潟理科大学生物小学校
終了
2014年9月6日(土)
新潟県 上越市立高田図書館 第1会議室
【対象】 中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 国語その他 【主な内容】 ○『伊勢物語』は江戸時代に最も多く出版された古典文芸作品です。長短の ...
新潟大学古典中学校国語
終了
2014年9月5日(金)
新潟県 上越教育大学 山屋敷キャンパス
【対象】 高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 数学その他 【主な内容】 ○M. C. エッシャーの作品「円の極限IV(天国と地獄)」(1960 年) は...
新潟数学大学高等学校
終了
2014年8月28日(木)
新潟県 愛の風~滝寺,金谷山,平山~儀明
【対象】 小学校、中学校 【教科・領域、テーマ等】 理科その他 【主な内容】 ○初等中等教育では野外での地層観察や化石採集が求められています。  本実習では,...
新潟理科大学中等教育小学校
終了
2014年8月25日(月)
新潟県 及び近隣の山野 上越教育大学山屋敷キャンパス
【対象】 小学校、中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 理科その他 【主な内容】 ○身近に生育する植物の分類,形態,生態についての観察指導のポイン...
新潟理科大学小学校中学校

イベントを探す

新潟近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31小学校・中学校の外国語の授業で地球市民を育てる~人とつながるための外国語教育を~@新潟
7/26小嶋悠紀氏セミナーin群馬2025 ゼロから学ぶ不登校&特別支援セミナー
7/130713 AI教材活用研究会 (高崎)
7/29生成AIの小学校での活用|佐久市子ども未来館の2025夏の教員向け無料セミナー
8/2授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山形会場
8/23授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】福島会場(2025.8.23~24)
8/252学期やる気スイッチオン学習会2025
11/8第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
7/27第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意!

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート