保護者の岐阜のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2018年6月23日(土)
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学 全学共通棟 コモンズ1A教室
 本年度第2回研修会の案内をします。今回は、PBISを取りあげます。講師は現職教員で岐阜大学教職大学院で平澤紀子先生の指導のもとでPBISの研究をされている石橋信弘先生(陽南...
岐阜生徒指導大学中学校科学
終了
2018年3月31日(土)
岐阜県 岐阜市北島2−7−16 島公民館
(午前の部)   新年度直前 学級・授業開き総点検講座 講座1 「学級開き」のポイント  学級開き。初めて出会う子どもたちに、何を語り、何を指導するのか。また、子...
岐阜授業参観国語学級開き外国語
終了
2018年3月3日(土)
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学全学共通棟1階 コモンズ1A教室
第9回研修会の案内をします。今年度の最終会です。今回は、アメリカで行われているPBIS(積極的行動支援)を取りあげます。  講師は岐阜ピア・サポート研究会の代表を務めている...
岐阜生徒指導不登校科学大学
終了
2018年2月17日(土)
岐阜県 岐阜市文化センター
【午前】10時30分から12時(受付10時10分から) プロ教師に学ぶ かっこよく締めくくる!三学期教え方セミナー 講師 伴一孝氏 井戸砂織氏 ************...
岐阜伴一孝学級経営外国語国語
終了
2018年2月3日(土)
2/3(土) 菊池道場 岐阜支部 勉強会
1人が気になる!リストに追加
岐阜県 各務原市那加桜町2丁目186番地 商工振興センター 第一会議室
「ほめ言葉のシャワー」「価値語」「白い黒板」など、 言葉で子どもを育てる菊池省三先生の実践を中心とした勉強会です。 とはいっても、菊池道場はどんな方でも歓迎です(^^) ...
岐阜菊池省三板書保護者
終了
2017年11月16日(木)
岐阜県 〒505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299−1 1階研修室
いつの間にか、秋も深まり暦の上ではもう冬です。皆様におかれましては、益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。また、各学校におかれましては、一年中で一番ゆったりと子ども達と向き合...
岐阜大学発達障害不登校生徒指導
終了
2017年10月28日(土)
岐阜県 大垣市林町6丁目105 大垣市北地区センター
あの大空小学校の元校長木村泰子さんが大垣にやってきます!! 上映会と「大空小学校」元校長木村泰子さんとの学び合い ~大垣で共に学び、共に生きる力を育む居場所をつくろう...
岐阜小学校学び合いインクルーシブ教育生きる力
終了
2017年7月29日(土)
岐阜県 可児市下恵土5166-1  可児市総合会館分室内 かにNPOセンター
進路相談や生徒指導で、職員室や会議で、保護者や地域住民への対応で・・・こんな経験ありませんか? -「困っていることはない?」「〇〇は大丈夫?」と質問しても、「大丈夫です...
岐阜ファシリテーション保護者コミュニケーションコミュニティ
終了
2017年6月4日(日)
岐阜県 岐阜市北島6-6-18 島公民館
教師の長時間勤務が問題になっています。 しかし、教師の仕事量は変わりません。 気合を入れれば入れるほど増えていきます。 よって、教師の仕事のスキルを上げるしか、この問題...
岐阜授業づくり学級経営絵画授業参観
終了
2017年4月2日(日)
岐阜県 岐阜市萱場町東町1−1 城西公民館
間もなく始まる新学期。 学習の基礎・基本は、古今東西より 「読み・書き・そろばん」 現代で言うと、 「音読・漢字・計算」ということになります。 では、 音読指...
岐阜授業参観保護者ネタ音読

イベントを探す

岐阜近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/20学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
4/27【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~
6/22三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~
4/12迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座
4/12鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』
4/13【4/13名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
4/13【4/13名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
4/13心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜)
4/19心理カウンセラー養成講座(2025年4月第3土曜)

保護者の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/26子どものよさ&可能性を伸ばす!高めよう!生徒指導力アップセミナー
4/11教育書13冊執筆の講師が教える『教師のためのクレーム対応講座』
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/20学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
4/27【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~
6/73ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-
4/12発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方
5/55/5(祝・月)子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/24自閉スペクトラム症のある子どもの家族支援【金子総合研究所オンラインセミナー】

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート