学び合いの京都のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年11月30日(土)
関西英語授業研究会 Harvest 第5回京都支部
2人が気になる!リストに追加
京都府 東山区今熊野悲田院山町5−22 京都市立日吉ケ丘高等学校
☆申込はこちらのページよりお願いいたします。 https://kyoto5.peatix.com/ 子どもたちが「学びがい」を感じるのはどんな時でしょうか。この案内を...
京都中学校大学英語高等学校
終了
2022年11月18日(金)
京都府 京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16
主題 「生徒が学び合い、生徒と学び合う授業」を通して生徒を育てる 内容 ・公開授業 ・研究協議会 ・講演会 講演 東京大学 名誉教授 佐藤学先生 東京...
京都大学公開授業中学校佐藤学
終了
2021年10月23日(土)
京都府
【講座詳細】 本講座は、子どもの教育に携わる大人自身の成長にフォーカスを当てた教育講座です。 私たちが教育を語るとき、子どもを「どう変えるか」ということは語られても、教育...
京都大学保護者コミュニケーションコミュニティ
終了
2019年8月11日(日)
京都府 下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都 4階第4講議室
【参加費無料】【豪華ゲストが登壇】 【「防災教育」でつながり学べる4時間!】 「防災教育」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか? 多くの方が学校でやった「避難訓...
京都防災教育無料コミュニティ学び合い
終了
2019年7月27日(土)
京都府 京都市北区小山北上総町49番地の2 キタオオジタウン内
第7回の講座は,詩の読解指導について学びます。模擬授業を通して,岩下先生が提唱されている「国語授業を動かす10のエンジン」について実践的に学び,子どもの主体的・深い学びへ導く...
京都国語小学校立命館読解
終了
2018年8月18日(土)
京都府 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入  同志社大学今出川キャンパス
お申込みはこちらから https://www.kokuchpro.com/event/3be544987f314b3786526114f1960343/  授業づくりネ...
京都授業づくり小学校授業づくりネットワーク石川晋
終了
2018年8月18日(土)
京都府 京都市上京区今出川通り烏丸東入 同志社大学今出川キャンパス
詳細、お申込みはこちら https://www.kokuchpro.com/event/3be544987f314b3786526114f1960343/  授業づく...
京都授業づくり小学校授業づくりネットワーク石川晋
終了
2018年2月25日(日)
京都府 京都市下京区烏丸通七条上る しんらん交流館 1階 会議室A・B
詳細、お申込みはこちら http://kokucheese.com/event/index/503903/ 内容 『学び合い』についての交流 ①実践報告「見て...
京都学び合い懇親会情報学力向上
終了
2017年6月19日(月)
同志社中学校 2017年度公開授業研究会
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区岩倉大鷺町89 同志社中学校
学び合い、育ち合う学校をめざして 〜新たな学びを展開するために〜 http://www.js.doshisha.ac.jp/jhs/koukaiken/koukaike...
京都学び合い大学公開授業留学
終了
2016年10月9日(日)
京都府 京都学園中学高等学校・図書館(京都市右京区花園寺ノ中町8)
今回の実践公開では、少人数のグループで同じ本を読んで ディスカッションする読書法を実施します。 課題図書は、新たな試みとして古典文学を 取り上げ、口語訳で書かれた『虫め...
京都学び合い古典情報

イベントを探す

京都近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

6/8教採対策サークル バンブー 2024/6/8 面接対策
7/5【先生!やります!】夏ポケミ in 京都|150年ぶりに変わり始めた!日本の教育~アートがひらく学びの世界
6/1本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル!
6/1探究型授業への道セミナー 2nd Stage
7/28【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025
6/1【6/1@甲南大学】神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来」
6/5【6/5(木)21時30分ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル
6/7【6月7日】Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
6/8ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【6/8 & 7/6 大阪開催】
6/8楽しい英語の教え方ワークショップ

学び合いの人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート