中学校の鹿児島のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2019年7月21日(日)
鹿児島県 鹿児島市田上4丁目5-17 おしろカフェ(株式会社 上野城 内)
※「小学校」「大学」の分類ワードが入っていますが,中学校・高校の先生がメインターゲットです。もちろん,小学校・大学の先生のご参加も歓迎です。 ※お申し込みはこちらから! ...
鹿児島プログラミング大学小学校中学校
終了
2019年4月7日(日)
鹿児島県 互助組合会館 鹿児島市照国町11-35
〈 講 座 内 容 〉 【講座1】1年後を見据えた明るく楽しい学級作りの秘策  新年度,子ども達は静かに教師の話を聞いています。「今年こそは!」と期待を抱いています。この...
鹿児島キャリアキャリア教育授業力特別支援
終了
2019年4月6日(土)
鹿児島県 鹿児島市  キャンセビル7階(中央駅前イオン上)
国語と算数はほぼ毎日、授業があります。国語と算数の授業が安定すると他の教科指導も、学級経営も安定します。授業の準備を楽にして,授業を楽しくするために,きっとお役にたてると...
鹿児島国語算数教え方音読
終了
2019年3月16日(土)
「かごしま学びの会」第4回学習会
5人が気になる!リストに追加
鹿児島県 鹿児島市永吉2-9-1 鹿児島修学館中学校・高等学校
★申し込みはこちらからお願いします↓↓↓ https://www.kokuchpro.com/event/kmk/ 「かごしま学びの会」第4回学習会及び情報交換...
鹿児島高等学校中学校アクティブラーニング授業づくり
終了
2019年1月13日(日)
鹿児島県 鹿児島純心女子短期大学 大講義室 鹿児島市唐湊4丁目22の1
 英語教育の明日を科学する自主研究グループ「鹿児島TEFL研究会」と鹿児島純心女子短大英語科との共催で実施する26年目を迎える年1回の研究大会です。今回は、「深い学び」に至る...
鹿児島英語英語教育懇親会科学
終了
2018年12月15日(土)
鹿児島県 薩摩川内市隈之城町2205 れいめい中学校高等学校第一体育館
このたびれいめい中学校高等学校PTA主催の「薩摩川内市の未来をつくる教育シンポジウム2018」を計画いたしました。 岡山大学准教授の中山芳一氏と「東大読書」などの著書を執筆...
鹿児島大学受験情報コミュニケーション
終了
2018年11月17日(土)
鹿児島県 鹿児島市唐湊4丁目22-2 鹿児島純心女子中・高等学校
【申し込み締め切りました】   「みんなで創る 未来につながる授業」  平成30年7月,文部科学省の「平成30年度高等学校新教育課程説明会」の資料に,非常に興味深い...
鹿児島ファシリテーション懇親会高等学校コミュニケーション
終了
2018年9月29日(土)
みんなで楽しむ「計算ブリッジ」入門体験会
1人が気になる!リストに追加
鹿児島県 鹿児島市唐湊4丁目22-2 鹿児島純心女子中・高等学校
中学高校AL・チームかごしま(鹿児島県の中学校・高校を中心としたアクティブ・ラーニングについて学ぶ有志のグループです)の学びスペシャルとして「みんなで楽しむ『計算ブリッジ』入...
鹿児島中学校数学無料
終了
2018年4月8日(日)
中学校・新年度準備講座
9人が気になる!リストに追加
鹿児島県 鹿児島市照国町11-35 互助組合会館
中学校教員向けのセミナーですが、小学校教員や高校教員、教員を目指す学生さんにもおすすめのセミナーです。 すぐに使える指導技術を学ぶことができます。 講座1 やんちゃな...
鹿児島学級経営中学校生徒指導学級づくり
終了
2018年3月3日(土)
鹿児島県 出水市文化町23番地 中央公民館
特別講演:「『こうのとりのゆりかご』10年を通して考えること」蓮田太二(熊本市 慈恵病院 理事長兼院長) 会長講演:「いじめからいのちを守る」近藤卓(日本いのちの教育学...
鹿児島大学中学校いじめ

イベントを探す

鹿児島近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20図工美術会議ワークショップinサマー
8/29📣英語教員・指導者の皆様へ|第5回英語発音指導法研究会 開催のお知らせ(8/29 沖縄大学)
8/31「問いの力」ワークショップ(in宮崎)
8/31「お金の力」ワークショップ(in宮崎)
10/25熊本で社会科をおもしろがる会 第3回
11/23ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【11/23・24 沖縄開催】
11/2教育コミュニケーションフォーラム2025 in長崎
8/22「問いの力」ワークショップ(in北九州)
8/22「お金の力」ワークショップ(in北九州)
8/23「問いの力」ワークショップ(in長崎)

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/248/24(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
8/21第11回明日をひらく言葉の学び交流会
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/19小学校理科セミナー これからの理科教育をデザインする
8/17【8/17名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート