科学の京都市のセミナー・研究会・勉強会 16ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2011年11月26日(土)
京都府 京都市山科区大宅山田34 京都橘大学
お待ちどうさまでした。 明日の教室ならではの、企画です。 まず、この写真をご覧ください。 http://shiology.com/ 教師は、学校でいろいろな書類を保護者に...
京都大学明日の教室ワークショップスクール
終了
2011年11月22日(火)
京都府 京都市南区上鳥羽城ケ前町16 京都市立上鳥羽小学校 〒601-8137 京都市南区上鳥羽城ヶ前町16 TEL(075)691-0393 FAX(075)691-6060
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 食育 ▼ 会場 京都市立上鳥羽小学校 〒601-8137 京都市南区上鳥羽城ヶ前町16 TEL(075)691-0393 ...
京都食育小学校公開授業発表会
終了
2011年10月15日(土)
京都府 京都市北区小山西上総町22番地 立命館小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 社会教育課程 ▼ 会場 立命館小学校 ▼ 主な内容 研究テーマ「楽しく分かる、力がつく社会科授業の探求」 ○公開...
京都公開授業社会科小学校立命館
終了
2011年10月1日(土)
京都府 京都市大宅山田34 京都橘大学
いよいよ、藤川先生をお招きすることとなりました。 若手教育研究者ととして、第一人者の藤川先生です。 全教科の授業、メディアリテラシー、ディベート、携帯電話、歌謡曲、企業と教育...
京都大学ディベート数学授業づくり
終了
2011年4月28日(木)
京都府 京都市左京区吉田本町 百周年時計台記念館2F 国際交流ホールⅢ
本学教職員各位 京都大学 学内緊急企画 大規模自然災害対策・復興 全学大会議の案内  現在、本学では震災対策本部を設置し日々情報収集と復興支援対応の業務を行なっております。同...
京都大学技術教職科学
終了
2011年2月4日(金)
京都府 京都市伏見区向島二ノ丸町300 2月4日 午前:京都市総合教育センター 午後:京都市二の丸北小学校 2月5日 京都市総合教育センター
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語 ▼ 会場 2月4日 午前:京都市総合教育センター 午後:京都市二の丸北小学校 2月5日 京都市総合教育センター ▼ ...
京都国語小学校指導案文部科学省
終了
2011年1月25日(火)
京都府 京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487 京都市立二条城北小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、道徳、総合的な学習、自立活動,学級活動人権 ▼ 会場 京都市立二条城北小学校 ▼ 主な内容 学校教育目...
京都小学校人権教育公開授業発表会
終了
2011年1月21日(金)
京都府 京都市山科区音羽森廻り町32番地 京都市立音羽小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、(B書くこと)に焦点をあてた授業の公開 ▼ 会場 京都市立音羽小学校 ▼ 主な内容  国語科の「B書くこと」...
京都小学校国語授業づくり公開授業
終了
2011年1月21日(金)
京都府 京都市中京区西ノ京笠殿町164番地 京都市立朱雀第四小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 教育課程 ▼ 会場 京都市立朱雀第四小学校 ▼ 主な内容 ○公開授業 ・1年:おおいほう すくないほう ・2年...
京都小学校公開授業スクール発表会
終了
2010年11月26日(金)
京都府 京都市中京区壬生坊城町57 京都市立洛中小学校 (〒604-8804 京都市中京区壬生坊城町57)
▼ 対象 中学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 総合的な学習、特別活動、食育その他 ▼ 会場 京都市立洛中小学校 (〒604-8804 京都市中京区壬生坊城町57) ▼ ...
京都小学校公開授業食育大学

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)
9/15【無料セミナー】英語リスニング指導が変わる!SLA理論セミナー @札幌9/15

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート