科学の京都市のセミナー・研究会・勉強会 6ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2018年11月11日(日)
京都府 京都市左京区下鴨南野々神町1番地 京都ノートルダム女子大学 大講義堂
 生命尊重の心を育む道徳授業が「道徳」として教科化されるなど、「いのちの教育」が一層重要視されています。  この度、臓器移植を題材とした「いのちの教育」の実践などを通じ...
京都大学道徳教育中等教育科学
終了
2018年11月10日(土)
京都府 京都市左京区下鴨南野々神町1の2
【「学級担任・ネイティブ・英語教諭」で進める、これからの英語教育実践】 文部科学省教科調査官の直山木綿子先生、京都教育大学の泉惠美子先生にご指導とご助言を賜り、英語研究発表...
京都英語英語教育発表会直山木綿子
終了
2018年11月9日(金)
京都府 京都市北区小山南大野町1
文部科学省研究開発学校(1年次) 【研究主題】 義務教育9年間で資質・能力を育成するための教育課程の再構築に関する研究開発 【日程】 ・受付          8...
京都大学小中一貫公開授業英語教育
終了
2018年11月4日(日)
京進 J-SHINE小学校英語指導者認定講座
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市下京区 最寄り駅:京都駅
子どもに英語を教えるための基礎知識と実践的技術を習得するための講座です。   学習指導要領(文部科学省)で求められている内容を理解し、小・中・高の各段階を通じての英語教育...
京都英語英語教育文部科学省技術
終了
2018年10月27日(土)
京都府 京都市左京区下鴨半木町1-5 京都府立京都学・歴彩館 小ホール
本セミナーでは、明治150年を機に京都の工芸を展望し、伝統工芸の今昔と未来について考えます。美術工芸品には、そのひとつひとつに製作者・購入者・そのモノ自体の物語があります。明...
京都工芸大学美術技術
終了
2018年10月7日(日)
京都府 京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1 京都大学医学部構内 芝蘭会館
※台風25号接近に伴う対応につきましては、HPに情報を随時更新してまいります。(下記URLをブラウザにコピー&貼り付け) http://www.jyda.jp/coachin...
京都アクティブラーニング大学情報コーチング
終了
2018年9月9日(日)
京都府 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学明徳館 M21番教室
日本物理学会では年2回大会開催地において、市民のみなさまを対象に市民科学講演会を開催しております。今回、京都市では「スーパーコンピュータ「京」が拓いた新しい世界」として、平尾...
京都科学物理化学
終了
2018年8月25日(土)
全国英語教育学会第44回京都研究大会
8人が気になる!リストに追加
京都府 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
全国英語教育学会第44回京都研究大会 日時:2018(平成30)年8月25日(土)・26日(日) 会場:龍谷大学 大宮キャンパス (北黌・南黌・東黌・清和館)(URL...
京都大学英語英語教育中学校
終了
2018年8月18日(土)
京都府 京都市中京区西ノ京朱雀町1 立命館大学朱雀キャンパス
──2018年夏の大会では、「深い学び」と「言葉による見方・考え方」を解明します。──  2017年学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が前面に出されています。...
京都教材国語大学小学校
終了
2018年6月10日(日)
京都府 京都市右京区花園木辻北町1
初めての方から、経験のある方まで、アクティブラーニング型授業の実践力を土台から築き上げるための講座です。 - 公式HP・申込みフォームは⇒http://www.jyd...
京都アクティブラーニングコーチング模擬授業コミュニケーション

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)
9/15【無料セミナー】英語リスニング指導が変わる!SLA理論セミナー @札幌9/15

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート