高等学校の京都市のセミナー・研究会・勉強会 10ページ目

終了
2013年6月23日(日)
京都府 京都市下京区西洞院通塩小路下 キャンパスプラザ京都
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 英語小・中連携 ▼ 会場 キャンパスプラザ京都  〒600-8216 京都市下京区西...
京都英語小学校英語教育外国語活動
終了
2013年2月1日(金)
京都府 京都市左京区岩倉大鷺町89 同志社中学校・高等学校 知創館
▼ 対象 中学校、高等学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 情報・メディア ▼ 会場 同志社中学校・高等学校 知創館 ▼ 主な内容 テーマ:「生徒自らが課題を発見し...
京都情報高等学校中学校公開授業
終了
2012年8月11日(土)
京都府 京都市東山区花見小路通古門前上る巽町450番地 (花見小路通古門前上る東入る南側) 東山いきいき市民活動センター
学習指導要領の改訂により、2012年4月から中学1,2年生の体育の授業でダンスが必修化されました。 授業では「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」の...
京都ダンスワークショップ美術大学
終了
2012年5月26日(土)
京都府 京都市中京区西ノ京朱雀町1番地 京都市立西京高等学校
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 理科、科学その他 ▼ 会場 京都市立西京高等学校 ▼ 主な内容 テーマ:日本の未来と人づ...
京都立命館大学高等学校実験
終了
2012年3月10日(土)
京都府 京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2 京都市立養正小学校
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語 ▼ 会場 京都市立養正小学校 ▼ 主な内容 「国語科を中心とした授業づくり」 9:30 ...
京都小学校国語低学年音読
終了
2011年11月10日(木)
京都府 京都市右京区山ノ内山ノ下町22京都市立山ノ内小学校 第1日目 ルビノ京都堀川        京都市上京区東堀川通下長者町下る        075-432-6161 第2日目 京都市総合教育センター        京都市下京区河原町仏光寺西入        075-371-2340                レセプション会場        からすま京都ホテル        京都府京都市下京区烏丸通四条下ル        075-371-0111
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 書写・書道 ▼ 会場 第1日目 ルビノ京都堀川        京都市上京区東堀川通下長者町下る ...
京都小学校書道公開授業中学校
終了
2011年8月27日(土)
京都府 京都府‎ 京都市中京区 西ノ京壺ノ内町8-1 日本 花園大学・対雲館205(京都府)
こんにちは! 私たちは、教育に興味・関心のある学生に、教育現場の現状を知ってほしい! という思いから、きょういくCafeを立ち上げました。 小学校・中学校・高校の現役の...
京都大学中学校非常勤講師小学校
終了
2010年10月29日(金)
京都府 京都市伏見区深草西伊達町1の4 京都市総合教育センター、宇多野小学校、京都市学校歴史博物館、下京中学校、九条中学校、安祥寺中学校、蜂ヶ岡中学校、銅駝美術工芸高等学校、西院保育園、わかば園、みやこメッセ、椥辻保育園、聚楽保育所、待賢幼稚園、石田小学校、六原小学校、西京高等学校、京都テルサ
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 美術教育課程 ▼ 会場 京都市総合教育センター、宇多野小学校、京都市学校歴史博物館、下京中学校、九条...
京都中学校小学校美術高等学校

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート