教材の板橋区のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2019年1月19日(土)
東京都 板橋区立板橋第8小学校
内容 「だれが、たべたのでしょう」東書1年上 実践筆録で学ぶ        市内の知人の1年生の教室で 第136回 国語教壇修養会の「だれが、たべたのでしょう」の授業をし...
東京国語音楽読解学び合い
終了
2018年12月2日(日)
東京都 板橋区徳丸2-4-21 大東文化会館K-302
テーマ 「アクセシビリティを高める指導と支援(4)」 英語教育ユニバーサルデザイン研究会(英語UD研究会)関東支部の7回目の勉強会を開催します。 2018年は「アクセ...
東京英語ユニバーサルデザインワークショップ英語教育
終了
2018年7月7日(土)
東京都 板橋区立板橋第8小学校
6月例会は、学校の都合で中止し、7月に行います。 1日 時 7月7日(第1土曜日)13時半~16時 2実 習 だれが、たべたのでしょう 教出1年上 3場 所 板橋区...
東京国語絵本小学校教材
終了
2018年6月23日(土)
東京都 東京都板橋区小茂根1丁目14−1 板橋区立上板橋第二小学校 ランチルーム
学びのWA 2018 6月例会 ・蒸し暑くなってきました。梅雨直前です。  1学期も折り返し、一区切りが見えてきましたが、骨太の実践報告を聞いて、気持ちを強くするつも...
東京小学校国語学級崩壊学級通信
終了
2018年6月17日(日)
東京都 板橋区徳丸2-4-21  大東文化会館 K-302
テーマ 「アクセシビリティを高める指導と支援(2)ー指導教材・教具の工夫ー」 英語教育ユニバーサルデザイン研究会(英語UD研究会)関東支部の5回目の勉強会を開催します...
東京英語英語教育ワークショップユニバーサルデザイン
終了
2018年5月12日(土)
東京都 板橋区氷川町12番10号 仲宿地域センター(第一洋室)
 お申し込み多数いただいております。お早めのお申し込みを!  新学習指導要領で重視される「主体的・対話的で深い学び」とは何か。また、国語科ではどのような力をつければよいのか...
東京教材国語模擬授業音読
終了
2018年3月31日(土)
東京都 板橋区栄町36-1  板橋区立グリーンホール
第1講座 1年通して必須の指導技術 厳選3  (1) 納得がいく説明で、生徒のやる気を引き出す  (2) 数学の授業の肝は、発問→指示→確認  (3) 苦手な子が置いて...
東京数学教え方技術教材
終了
2018年2月17日(土)
東京いずみ会(小学校国語)2月例会 
1人が気になる!リストに追加
東京都 板橋区立第8小学校
2月の例会では、作文指導の実際を学びます。 芦田恵之助先生は、随意選題の綴り方を提唱なさいました。100年も前のことです。今の小学校の作文教育の流れを作られました。 ...
東京国語小学校教材板書
終了
2018年1月20日(土)
東京都 板橋区立第8小学校
1月は、実践の報告検討会です。 教材 「桃花片」岡野 薫子 東書6年 この教材は、読書の部屋に移りました。 教材としては、長文の物語です。 この物語の最後に「水滴...
東京教材小学校国語小学校教員
終了
2017年12月2日(土)
東京いずみ会(小学校)12月例会
1人が気になる!リストに追加
東京都 板橋区立板橋第8小学校
11月18日の例会は、学校の都合で中止します。 12月の例会は、第一土曜日の2日になります。 実践報告 「プラタナスの木」光村4年下  茶 話 会 懇談会です。ホットな...
東京運動会特別支援教材音読

イベントを探す

教材の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/13春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 
4/13教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~
5/5TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
4/19【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
4/24【無料ZOOM_4/24(木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート