科学の江東区のセミナー・研究会・勉強会 5ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2016年7月30日(土)
東京都 江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト 609号室
14:00〜14:20  第1講座:やんちゃ君を飽きさせない教科書音読の10のバリエーション  教科書の「読み」は保健学習の「言語活動」の基礎基本です。「今日は7月3...
東京体育技術保健授業づくり
終了
2016年7月29日(金)
TOSS向山型社会セミナー2016
11人が気になる!リストに追加
東京都 東京都江東区有明3丁目4-10 TFTビル908号室
TOSS向山型社会セミナー 【HP・お申し込み】http://lionmaru0305.jimdo.com/ 【テーマ】 子供たちが熱中する社会科指導法のステップ&バリエ...
東京社会科谷和樹向山型アクティブラーニング
終了
2016年3月12日(土)
東京都 江東区豊洲3-7-5 芝浦工業大学豊洲キャンパス 交流棟6階大講義室
社会貢献を通じて自己肯定感を高める教育オープンシンポジウム2016では、バフェットファミリーがされている「Learning By Giving Foundation」からアレ...
東京大学中等教育文部科学省公民
終了
2016年3月10日(木)
東京都 江東区有明3丁目5番1号 パナソニックセンター東京 ホール
教育現場の現状・ニーズの最新情報、企業による新たな支援の形・テーマを知るとともに、次期学習指導要領改訂のポイントなど今後の教育の方向性についてキーワードからわかりやすく紐解き...
東京キャリアキャリア教育中等教育情報
終了
2015年11月29日(日)
東京都 江東区青海2−3−6 日本科学未来館7F
11月29日(日)に、THINKERSとディスカバリー・ジャパン社等で実施しております中高生研究発表コンテスト「ディスカバリー大賞」の表彰式を、日本科学未来館で行います。 ...
東京SNS教育CSR自由研究科学
終了
2015年11月28日(土)
東京都 江東区青海2-3-6 (日本科学未来館)
 学生アイデア祭りは全国の学生が分野を超えて地理空間情報に関する新しいアイデアを生み出すアイデアワークショップです。  このイベントでは、3つのテーマから1つ選び、多様性の...
東京大学情報ワークショップICT
終了
2015年10月18日(日)
東京都 江東区青海2-2-1 東京国際交流館プラザ平成3階「国際交流会議場」
 東京学芸大学は、平成27年度より文部科学省特別経費(プロジェクト分) 「日本における次世代対応型教育モデルの研究開発」をスタートしました。この事業は、次世代の学校教育で育成...
東京数学算数文部科学省科学
終了
2015年2月11日(水)
東京都 江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ9階 ビジネスホール
内容:小・中・高を見通した教育課程づくり「単位あたり量をどう教えるか」(物理学教育に関わって) 提案1 小学校「密度の学習」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小幡 ...
東京物理科学小学校中学校
終了
2014年8月1日(金)
東京都 江東区有明3-6-11 TFTビル 909号室
8月1日(金)理科セミナー  教師のための『子どもが理科に夢中になる』セミナー ~子どもが「理科が好き」になるポイントを徹底解明~ ~実験あり,模擬授業あり、自分で...
東京理科実験科学生活科
終了
2014年7月31日(木)
東京都 江東区青海2-3-6 日本科学未来館
テーマ:夏の事例発表会 学力向上に有効なICT活用を探る ▼ 主な内容 平成26年7月31日(木)10:30~16:30 今回のセミナーでは、電子黒板と生徒用タブレ...
東京ICT学力向上発表会科学

イベントを探す

江東区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23TOSS中学JAPANセミナー2025
5/25「教員採用説明会&選考会2026」in東京

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
4/26文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート