情報のセミナー・研究会・勉強会 773ページ目

情報教育は、情報を取り扱う能力を向上させることで情報化がさらに進む社会において、想像力豊かに自ら考えることのできる人材を育成することが目的。時には他の科目との連携も必要とされる。文部科学省は「情報活用能力」の向上を提案。
1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年6月23日(金)
福岡県 北九州市小倉北区浅野2丁目14−1 小倉興産KMMビル(4F 第3・4会議室)
【参加費無料】高等学校教員対象 進路総合研究ゼミナール@小倉興産KMMビル 4F ㈱さんぽうが企画する高等学校の教員対象企画です。 3部構成となっており、進路指導に極めて...
福岡情報高等学校進路指導大学
終了
2017年6月21日(水)
埼玉県 さいたま市緑区大崎3551 浦和大学 2号館2階
 学習指導要領の改定に向けて能動的な学習が叫ばれる一方で、土台となる、生徒に教科学習を取り組ませる、卒業後の進路を決めさせるといった、高校現場のリアリティが変わることはありま...
埼玉大学高大接続進路指導NEWVERY
終了
2017年6月19日(月)
広島県 広島市中区鉄砲町10-13 八丁堀伊藤久芳堂ビル 1F(カフェ・ベローチェ広島八丁堀店)
★上記日程以外にも随時開催中!!! ↓↓↓★ 日程詳細は以下URLから ★↓↓↓ https://small-change.jimdo.com/ ●メッ...
広島情報コミュニティ
終了
2017年6月18日(日)
大阪府 布施駅前イオン5F東大阪市民プラザ
TOSS大阪じーくれふサークルです。 音楽の授業や特別支援教育の情報や技術、学級経営について、みんなで模擬授業をしたり情報を交換したりして、勉強しています。 ぜひ一緒に学...
大阪特別支援情報学級経営音楽
終了
2017年6月18日(日)
広島県 広島市中区基町4-1 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)
授業中のおしゃべりが止まらない ダメだと分かっているのに怒鳴ってしまう 子供の行動に振り回されてしまう 自分の指導を変えたくても変えられないという方へ TOSS特別支...
広島特別支援模擬授業情報TOSS
終了
2017年6月17日(土)
栃木県 宇都宮市江野町8-12 下野新聞NewsCafe
今回のサイエンスらいおんカフェは、帝京大学総合基礎科目講師の佐野和美さんをゲストにお招きします。 詳しくは http://www.tochigi-lion.net/a...
栃木科学大学情報
終了
2017年6月17日(土)
東京都 東京都文京区大塚1-5-2 跡見学園女子大学 文京キャンパス ブロッサムホール
現在,学校においてはチーム学校の推進と関連しながら,不登校やいじめ,暴力行為等に対して教育相談の改善が求められています。その具体的な指針*が平成29年1月に発表されました。そ...
東京スクールスクールカウンセラー大学ダンス
終了
2017年6月17日(土)
東京都 千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館
発達に遅れがあってもなくても、性的な成熟はおなじようにやってきます。しかし「性」がかかわると、子どもたちの発達や成長を、前向きに受け止めることをためらう人が少なくないのも事実...
東京性教育人権教育思春期幼児
終了
2017年6月17日(土)
京都府 京都市右京区西院東中水町17番地 京都府中小企業会館
今年受験予定の方はぜひ! 実践主体型の面接&模擬授業講座です。 10:00~11:30 【講座1】個人面接練習&QA講座  分からないところはとにかく聞けます。 ...
京都面接いじめ模擬授業TOSS
終了
2017年6月17日(土)
兵庫県 姫路市南駅前町123番 西はりま地場産業センターじばさんびる5階503
【参加費無料】高等学校教員対象 進路総合研究ゼミナール@じばさんびる(姫路会場) ㈱さんぽうが企画する高等学校の教員対象企画です。 2部構成となっており、進路指...
兵庫情報大学無料高等学校

イベントを探す

情報の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/30木村泰子さん(大阪市立大空小学校初代校長)オンライン教育講演会 <テーマ> 大人が変わると子どもが変わる『なりたい自分になるための学校』のつくり方
7/287/28(日) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
7/31【動画ではじめる転職準備】求人の探し方・応募方法の特徴/違いをまるごと解説!(教育領域 限定・オンライン)
8/1プログラミング教育 明日会議2024
10/28【動画ではじめる転職準備】聞いていた話と違うを防ぐ、勤務条件の確認方法ーお給料・残業・休日編ー(教育領域 限定・オンライン)
8/19未来の学習コンテンツEXPO2024 「2040年に働くための学びのコンテンツ」
7/9「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ
8/8東京都環境局主催!教員向け環境教育研修会 第5回「いまさら聞けないSDGs 第二弾」
8/3d-lab2024(開発教育全国研究集会)★グローバル・シティズンシップを育むための2日間
7/7TOSS山形7月学習会「すぐ使える授業技術 日々の実践の振り返り」(2024年)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート