社会科のセミナー・研究会・勉強会

日本の学校教育における教科の一つで、教育行政上、教科「社会」(きょうかしゃかい)などとも呼称されている。社会生活に関する知識の学習、社会的な問題に対する解決能成、民主主義社会を形成する社会人の育成が目的。
2023年7月2日(日)
TOSS中学社会科教員勉強会 7月(24回)
1人が気になる!リストに追加
オンライン
中学社会科の先生が集まって模擬授業や情報交換を行なってます!見学もぜひ!ちなみに主催者はTOSSで学んでいますが、どんな方でもウェルカムです! 以下注意事項をお守りいただき...
オンラインTOSS社会科情報模擬授業
2023年7月29日(土)
オンライン
ICCEPET(Intercultural Citizenship Education through Primary EFL Teaching:地球市民を育てる小学校外国語...
オンライン国語外国語小学校CLIL
2023年8月5日(土)
神奈川県 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2  かながわ県民センター 3階305号室
NPO法人ど・あっぷ!で行った、コロナ禍以降初となる、 筑波大学付属小学校での出張授業(テーマ:過疎)や 藤沢市立小学校での授業内容(テーマ:メディアリテラシー)の 報...
神奈川小学校大学社会科ワークショップ
2023年10月7日(土)
TOSS向山型社会セミナー静岡(ハイブリッド)
11人が気になる!リストに追加
静岡県 三島市一番町20−5
【申込みは、こちらからお願い致します】 https://mukosyashiz.peatix.com/view 1 日程 2023年10月7日(土) 13:30−1...
静岡社会科向山型小学校特別支援
2023年6月18日(日)
東京都 オンライン開催 筑波大学附属中学校
6月6日に東京大学のEd-AI研究会の第1回ワーキンググループで発表した内容を再構成して,ご紹介します。授業実践例は中学校の社会科ですが,そのほかの教科で利活用をお考えの方も...
東京中学校大学社会科
2023年6月25日(日)
第24回中学向山型社会セミナー
8人が気になる!リストに追加
東京都 オンライン参加も可能
第24 回中学向山型社会セミナー 時間:2023 年6月 25 日(日) 13:30~16:20 (13:00受付開始) 会場:未定(東京都) 講師:染谷幸二先生 、 ...
東京地理向山型中学校教材
2023年6月25日(日)
第17回 1からつくる社会科授業
5人が気になる!リストに追加
大阪府 大阪市北区天神橋6-4-20 住まい情報センター5F
アットホームな雰囲気で、小学校社会科の基礎・基本を学べます。 社会科が苦手な方、はじめての方向けの内容です。 男性でも女性でも気軽に対話しながら、お互いに学びます...
大阪社会科小学校小学校教員心理カウンセラー
2023年6月30日(金)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学教育学部附属中学校 第59回中学校教育研究会 (令和5年度公開研究会) 研究主題 「多様な実践から考える個別最適な学び  ~学習者の視点と授業者の視点~(...
千葉中学校体育保健公開研究会
2023年7月1日(土)
オンライン
【2023年の折り返し、あなたの授業スタイルを180度変えることで、「ゼロストレス」と「自信」をつける「はじめの一歩!!」に】 あなたは次の項目の中で当てはまることはあ...
オンライン授業づくり授業力模擬授業教職
2023年7月1日(土)
千葉県 習志野市本大久保3丁目8−19 プラッツ習志野
【お申込みURL】https://peatix.com/event/3592686/view         リアル参加だけでなくZOOM参加もあります。 教...
千葉模擬授業授業づくり社会科算数

イベントを探す

社会科の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/2TOSS中学社会科教員勉強会 7月(24回)
7/29第7回ICCEPET(Intercultural Citizenship Education through Primary EFL Teaching: 地球市民を育てる小学校外国語教育)ネットワーキングミーティング
8/5 翌月まで話題にのぼる「わくわく授業」報告会&特別講演
10/7TOSS向山型社会セミナー静岡(ハイブリッド)
7/8【2023MLA専門講座】学校に活かす人間の変化と成長の心理学―交流分析基礎編―
7/2【2023MLA専門講座】愛着形成に課題のある子どもへの支援 〜ヤングケアラーのためのサポートの課題とケアの実際〜
11/25【2023MLA専門講座】交流分析を使った困難事例への理解と対応―交流分析応用編―
12/23【2023MLA専門講座】アセスを用いた 児童生徒理解の実際
7/1子どもが主体的に学んで思考判断表現を伸ばす!ルーブリックを使った単元・授業づくり 入門編
6/18生成系AI(ChatGPT等)の教育・学習活動への活用の工夫(中学校社会科編)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート