| 開催日時 | |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 0円 |
| 懇親会の定員 | 50名 |
| 懇親会の会費 | 3000円 |
| 場所 | 滋賀県守山市三宅町250番地 |
| 主催 | 立命館守山中学校 |
今年度より本校は、クラウドとSNSを用いて、アダプティブラーニング(適応学習=個々の生徒の学習進行度に合わせて、適切な問題を最適なタイミングで提供する教育手法)を実践する「RICS(Ritsumeikan Intelligent Cyber Space)」を取り入れました。この試みは、全国で初めてです。また、これに合わせて今年度の中学1年生全生徒がタブレット端末(iPad)を持ち、家庭学習はもとより、様々な学校行事や教科学習・総合学習などで活用してきました。
今回、日常の本校のICT教育活動をご覧いただき、本校の取り組みについてのご理解を深めて頂くとともに、ご意見・ご感想を頂ければ幸いです。
当日のスケジュール
10:30 受付開始
10:55~11:45 ICT公開授業 中学第1学年全5クラス (実施予定科目:国・数・英・理・社)
11:45~12:35 昼休み
12:35~13:25 講演会『本校のアダプティブラーニング(RICS)の取り組みについて(仮)』
本校ICT教育推進室長 木村慶太教諭
13:30~15:10 総合学習(琵琶湖学習)発表会
15:20~15:50 意見交流会
※昼食の注文(有料)を希望される方は、所属先の後に、「昼食希望」と記載してください。
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/27 | Harvest Final Session |
| 12/27 | D-project北海道セミナー2025 授業カイゼン〜ICTで変わる授業と学び |
| 3/15 | ★DV被害者対応スキルアップ研修会――被害者ファーストの支援を探求する. |
| 3/28 | 「学級づくり」を考える会 |
| 12/21 | ”前多流” ICT・生成AIフル活用 「総合的な学習の時間」授業デザイン術 |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
21世紀型スキル | あまんきみこ | 性教育 | NIE | ホワイトボード | 授業参観 | スクールカウンセラー | 石川晋 | 村野聡 | 全国大会 | 教育実習 | 中高一貫 | シュタイナー | PBL | ワークショップ | コーチング | プレゼンテーション | Teach For Japan | 音楽 | 受験 | 卒業式 | インクルーシブ教育 | 化学 | 物理 | 自閉症スペクトラム | 情報 | 教員採用試験 | 教師力 | 国語 | 日本語教師 | 授業づくりネットワーク | 大学 | 明日の教室 | アプリ | コミュニケーション | 英語教育 | 法教育 | 学級指導 | 学級づくり | 奈須正裕
