終了

トッパン教育情報化セミナー

開催日時 13:00
定員30名
会費0円
場所 東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル2F PLAZA21
主催凸版印刷株式会社

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

トッパン「教育の情報化」セミナー (教育委員会、学校関係者対象)
「授業と家庭学習の連携で学習効果を高める」

 学校現場のICT導入が進む中、学校経営・学級経営のありかたも変わりつつあります。ICT機器・デジタル教材活用による学習理解の向上、学習者のデータベース化によるきめ細やかな指導の実現など、様々な革新的効果が期待できるものの、環境整備・現場の意識改革・法律の壁など、まだまだ取り組まなければならない課題は山積みです。
どの課題から取り組みべきか?どのような方法で解決するのか?
その糸口を探ります。
特別講演(佐賀県教育委員会:福田 孝義副教育長、金沢星陵大学:村井 万寿夫教授)のほか、自治体・学校で先進的な取り組みを実践する指導主事・先生によるパネルディスカッションを行います。

◇ プログラム

特別講演①
「ICT利活用による新たな学校教育の可能性について」
佐賀県教育委員会 副教育長  福田孝義 氏

特別講演②
「タブレット端末の活用を最適化する授業設計」
金沢星陵大学 人間科学部 教授  村井万寿夫 氏

パネルディスカッション
  モデレーター 
  為田裕行 氏(フューチャーインスティテュート株式会社)
  パネリスト
  加瀬雄一 氏(つくば市総合教育研究所 指導主事)
  増子知美 氏(淡路市立大町小学校 教諭)
  佐藤靖泰 氏(宮城県富谷町立東向陽台小学校 教諭)
  菊地尚樹   (凸版印刷株式会社 教育ICT事業開発本部 本部長)

お申し込み先 :  info-kyoikuict@toppan.co.jp

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/28【実践事例から学ぶ】「単位量あたりの大きさ」:難易度の高い単元、スクールタクトでどう学ぶ? 5年生算数の事例から
12/29向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~
2/7鶴学園教師塾 第7回 「鶴学園 アクションリサーチ研修 受講者による報告」
2/15一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座18 学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術
12/6東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート