開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

関東教育学会第69回大会 公開シンポジウム
「学びの個別化と協働化をどう両立させるか」
申込方法:
参加ご希望者は2021年11月12日(金)までに、オンラインフォームからご登録下さい。ご登録いただいた方には、オンラインシンポジウムのIDとパスコードを大会当日の前日までにお知らせする予定です。
https://bit.ly/3wJ3sm0
概要:
新型コロナウイルス感染症の拡大は、子どもたちが学校に通い、友達と関係を結び、ともに学び生活するという「当たり前」を奪い去った。日常の喪失は、そもそも集合形式で行われる学校教育の役割は何なのかを問い直す契機になっている。
このような状況下で令和3年1月に公表された中央教育審議会答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」では、ICTや学習履歴を用いた「個別最適な学び」と、探究的な学習や体験活動等を通じた「協働的な学...
気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/19 | GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」 |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
8/5 | プログラミング教育 明日会議2025 |
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
国語 | 授業参観 | 河合塾 | 鈴木優太 | 明日の教室 | 青山新吾 | 実験 | 英語教育 | 行事指導 | プログラミング | 問題児 | 歴史 | ワークショップ | ファシリテーション | ワーキングメモリ | LITALICO | クラス運営 | 思春期 | クラス会議 | カウンセリング | 鈴木健二 | LEGO | いじめ | 社会科 | eラーニング | 授業力 | 管理職 | ダンス | 山田洋一 | 光村図書 | LGBT | 奈須正裕 | 心理カウンセラー | 教材開発 | 教材 | 俵原正仁 | 食育 | 重複障害 | Teach For Japan | 本間正人
