高学年の三重のセミナー・研究会・勉強会

終了
2017年3月26日(日)
三重県 伊勢市岩渕1丁目13-15(伊勢市観光文化会館)
宿題だけで漢字・計算・作文はできるようになりますか? 同じように指導しているはずなのにできないのはなぜ? 授業で子どもたちに「できる」喜びを! 指導のポイントをお伝...
三重算数音読漢字指導学級経営
終了
2016年6月4日(土)
外国語活動研究会2016-6 in Mie
2人が気になる!リストに追加
三重県 鈴鹿市神戸二丁目15番18号 かんべ再開発ビル3F
「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画スケジュール」(文部科学省 H27-12)をもとに、様々な取り組みが進んでいます。中学年から開始する外国語活動や高学年での教科化は...
三重英語英語教育外国語活動外国語
終了
2013年11月23日(土)
三重県 四日市市大字日永5530-19 四日市市立泊山小学校
▼ 主な内容 研究主題:学び合いで育む豊かな人間性 ○泊山フェスティバル  『学び合いで育む豊かな人間性』の一つの実践として「生活科」「総合的な学習の時間」  の...
三重公開授業小学校学び合い道徳教育
終了
2012年11月23日(金)
三重県
テーマ:学び合いで育む豊かな人間性 ▼ 主な内容 日程 8:30~ 9:00 受付 9:00~ 9:30 全体会 9:45~10:35「全教育活動を通した道徳教育」に取り...
三重公開授業小学校道徳教育授業研
終了
2011年2月2日(水)
三重県 員弁郡東員町六把野新田100 東員町立神田小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、道徳、音楽,算数,理科教育課程 ▼ 会場 東員町立神田小学校 ▼ 主な内容 研究主題:「しっかり聞き,...
三重公開授業小学校学びの共同体低学年
終了
2011年2月2日(水)
三重県
テーマ:「しっかり聞き、考え、支え合う子ども」 (関わりながら学び合い、聴く力、話す力を高める)  ~「効果的な課題設定を実践に移す」~ ▼ 主な内容 日程 10:45~...
三重公開授業小学校学びの共同体授業研
終了
2010年11月27日(土)
三重県 四日市市日永5530-19 四日市市立泊山小学校
▼ 対象 小学校、中学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 道徳 ▼ 会場 四日市市立泊山小学校 ▼ 主な内容 研究主題:思いや考えを伝え合う授業の創造 ○全体会 ...
三重小学校国語道徳教育外国語活動
終了
2010年8月1日(日)
三重県 三重県教育文化会館 多目的ホール 津市桜橋2-142 Tel:059-228-1122
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 英語 ▼ 会場 三重県教育文化会館 多目的ホール 津市桜橋2-142 Tel:059-228-1122 ▼ 主な内容 ...
三重英語小学校ワークショップ外国語活動
終了
2008年11月18日(火)
三重県
テーマ:どの子も伸びる算数の授業づくりをめざして ▼ 主な内容 13:00受付 13:455限公開  2年生--九九をつくろう  4年生--分数  6年生--分数のわり算...
三重算数授業づくり数学大学
終了
2005年11月8日(火)
三重県
テーマ:豊かに感じ,自ら働きかけ,仲間と共に高まり合う子-出会い・発見・交流を通して輝く白子の子-(生活単元学習・生活科・総合的な学習の時間を通して) ▼ 主な内容 《内...
三重総合的な学習体育生活科小学校

イベントを探す

三重近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜
8/232025近数協夏期研究会
8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
7/27第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意!
7/16大学院を進路の選択肢の一つに 外国語教育メディア学会(LET)中部支部第1回ワークショップ
7/19心理カウンセラー養成講座(2025年7月第3土曜集中)
7/20図画工作科を味わう ―これまで と これから―
7/20心理カウンセラーベーシック講座(2025年7月第3日曜)
7/20「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~
7/20第2回中学英語 教科書活用で熱中する授業 〜単元の作り方マスター&授業で使える教育技術体験講座〜

高学年の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
3/3【3/3(火)20時無料オンラインセミナー】 昨年103名からお申込み プロ教師はすでに始めている 1か月前からの新学期準備
8/22第4回教室熱中!レクリエーション学習会
7/31運動会・体育参観のマスゲームはこれだ!【新星体操研究会】運動会のためのマスゲーム第5回夏季講習会(7/31)
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/3語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑤ 「読むこと」⇒「読めること」から「書くこと」に向かう 習熟を支える「4技能」の指導
8/1運動会・体育参観のマスゲームはこれだ!【新星体操研究会】運動会のためのマスゲーム第5回夏季講習会(8/1)
9/28授業づくりワークショップ9(小学校)【対面】子どもたちとやり取りしながら進める授業(高学年)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート