外国語の愛媛のセミナー・研究会・勉強会

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2019年11月23日(土)
愛媛県 松山市 松山市男女共同参画推進センター COMS(コムズ)3階・ラウンジスペース
小学校外国語教科化までカウントダウンの今。とはいえ、現場の実情はいろいろです。1人の主任や1つの学校、1つの校種で悩むのではなく、小・中・高・大・地域社会での連携が授業改善へ...
愛媛外国語英語国語英語教育
終了
2019年11月23日(土)
愛媛県 松山市 松山市男女共同参画推進センター COMS(コムズ)3階・ラウンジスペース
小学校外国語教科化までカウントダウンの今。とはいえ、現場の実情はいろいろです。1人の主任や1つの学校、1つの校種で悩むのではなく、小・中・高・大・地域社会での連携が授業改善へ...
愛媛外国語国語英語英語教育
終了
2019年5月25日(土)
愛媛県 松山市三番町6丁目4番地20 松山市COMS
現職のお若い先生方と、5/11(土)の学生会場に参加した学生さんの中で、先取りしたい人におすすめの会場です。なぜなら、学校現場で今、中心となっている考え方の一つが「特別支援教...
愛媛特別支援国語外国語体育
終了
2019年4月13日(土)
愛媛県 西予市宇和町卯之町3丁目434−1 西予市保健センター
特別支援を必要とする子たちを授業に巻き込み、生きる力をつけたいと思いますよね。多動傾向が強くてしゃべってばかり、見通しがつかないとやろうとしない、こだわりが強くて動かない……...
愛媛特別支援国語生きる力外国語
終了
2018年8月26日(日)
2018 英語教育セミナー in 松山
4人が気になる!リストに追加
愛媛県 松山市湊町7丁目5 松山市総合コミュニティセンター 第1会議室
【講演者】 投野 由紀夫 先生(東京外国語大学) 【研究テーマ】 ・迫りくる大学入試改革の中、その傾向と対策や最新情報について ・三省堂刊行の「チャンクで英単語...
愛媛大学外国語情報国語
終了
2018年4月29日(日)
愛媛県 四国中央市 土居文化会館 小会議室
5月からの授業がうまくいくかどうかは、先生の腕次第です。 授業の腕を上げるには、本を読んでもあまり変わりません。 スポーツと同じです。 テニスの本を読んでも、知識は増え...
愛媛国語保護者対応外国語体育
終了
2017年4月8日(土)
愛媛県 大洲市徳森2280番地2 平公民館
 学級経営の力を付ける方法や、学力をつける指導法などを会場別に様々なテーマで実施します。例えば4月最初の3日間は「黄金の三日間」といわれます。一年を左右する3日間になすべきこ...
愛媛授業づくり体育学級経営教材
終了
2014年10月11日(土)
愛媛県 松山市文京町4-2  松山大学2号館 1F 212教室
ELPA理事の金谷憲先生が、同じく理事の根岸雅史先生に質問をなげかけるトークセミ ナー。皆さんでとことんCan-Doについて語っていただこうという企画、第4弾です。 ...
愛媛大学英語教育外国語英語
終了
2010年1月10日(日)
愛媛県
テーマ:英語語彙指導の急所と英単語・熟語集の活用 -コーパスに見る英語基礎語彙の重要性- ▼ 主な内容 日程13:00受付 13:30~15:00講演 講師:投野由紀夫 ...
愛媛大学投野由紀夫英語外国語

イベントを探す

愛媛近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/5楽しい授業で1学期を乗り越える!TOSS春の教師力アップフェス宇和島会場
4/5【お申込みありがとうございます🌈】若手の先生におススメ!一段上の成功を掴む!新年度準備スキルアップ学習会✨
4/5最⾼のスタートダッシュセミナー  ~1年の成功は最初の3⽇間にあり~
4/26GW明けも、明るく知的な学級に!授業&学級経営セミナー
4/27【TOSS広島淒腕教師が勢揃い💡】今年こそは自治的集団へ!」プロ教師が教える道徳・学級経営レベルアップセミナー🌈
5/10ここから次のステップへ!「荒れ」を予防し学級を活性化させる教師力UPフェス
5/11授業と学級づくりの基礎基本
5/18明日の授業や指導に即!活かせる授業、指導が盛り沢山!!「来て良かった!」を実感できるサークル体験フェス
5/24一緒に学ぶと こんなに楽しい! 学びと活力を得る TOSSサークル体験フェス
7/27 「教員採用説明会&選考会2026」in広島  

外国語の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/5「黄金の3日間」リアル限定会場(TOSS大阪みおつくし)」in大阪市  春の教師力UPフェス  
4/12【春の教師力アップフェス】これで安心!授業参観対応セミナー
6/1語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会③ 子どもと言葉を使い合いながら進める授業 ~3年生から6年生まで使用頻度の高い“have”などの動詞を中心に~
5/4語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会 ② 「歌やライム」を授業に取り入れよう ~英語らしい音が染みこむように~
4/26明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座
4/6語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会① 「聞く力を伸ばす」「話す力を伸ばす」話しかけ方の工夫
4/29語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
5/182025.5.18(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会6月セミナー&勉強会「6月の授業を考える」
4/52025.4.5(土)AM 小学校外国語授業づくり研究会SPRING START SEMINAR Part1「新年度/4月の授業を考える」
5/112025.5.11(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月Teachers' Market実践報告会Part2(ゲスト:長沼久美子先生&東優也先生)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート