文京区のセミナー・研究会・勉強会

2025年8月6日(水)
東京都 文京区大塚1-9-1
昨年ご好評いただいた「やり取りを感じよう」を受け、今年のテーマは「やり取りを続けよう」としました。先生方が日々の授業でやり取りの活動を「続ける」こと、児童・生徒がより楽しく、...
東京英語英語教育大学無料
2025年7月26日(土)
日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
3人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
【大会テーマ】 道徳教育のもとに立って、この一点に迫る発問を考える ―内容項目を手掛かりに、子どもと共に人間のよさを理に立って考え、情にまで深めるために― 道徳教...
東京道徳教育公開授業
2025年7月28日(月)
東京都 文京区本郷7丁目3-1 教育学部棟
この度、「インタラクティブ・ティーチング」では3日間の対面集中講座「リアル・セッション」を開催いたします。本セッションでは、「インタラクティブ・ティーチング」で学んだ知識をさ...
東京大学無料模擬授業懇親会
2025年8月6日(水)
第26回 全国国語授業研究大会
4人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3丁目29−1 筑波大学附属小学校
大会テーマ『主体的な学び手を育てる国語授業再考』 ■開催形態:対面開催 ■会費:6,000円 ★大会公式テキスト付! ■大会内容 8:00 ~ 8:30 受付...
東京教材小学校国語公開授業
2025年8月6日(水)
東京都 東京都文京区向丘1-19-1 文京学院大学(本郷キャンパス)
〇第62回学校保健ゼミナール 2025年8月6日/ 2025年8月7日 〇日時 【対面】2025年8月6日(水)、 2025年8月7日(木) 各 9:30〜15:0...
東京保健大学養護教諭性教育
2025年7月5日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
加藤先生と参加者の先生方とともに、実践的に道徳授業について学べます。皆さんで教材研究をして、発問や授業を考えます。加藤先生のお話からも多くのことを学べます。対面30名。オンラ...
東京教材
2025年7月7日(月)
東京都 文京区小石川4-2-1
本校独自の教科横断的・総合的で探究的な学習活動の「自己実現活動」の校内研究会を公開いたします。子どもの「主体性」について学びたい、総合的な学習について知りたい、子どもの姿を通...
東京大学発表会文部科学省総合的な学習
2025年7月19日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
筑波大学附属小学校 算数サマーフェスティバル2025 対面・オンライン配信のハイブリッド開催!! お申込みはこちら https://www.toyokan.co....
東京算数大学小学校情報
2025年7月26日(土)
子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
2人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
個別最適な学び、協働的な学びを実現する国語の単元学習の作り方を、私たちと一緒に学びましょう。講師に、東京学芸大学の中村和弘先生、昭和学院小学校(元筑波大学付属小学校)の青木伸...
東京大学国語小学校青木伸生
2025年7月27日(日)
東京都 文京区大塚3−29−1 筑波大学附属小学校
明日の国語授業を語る会 今年も夏のセミナーを開催します! 今回のテーマは、 「個」が活きる国語授業 午前の部は、2本の公開授業! 筑波大学附属小学校の弥延 浩史と...
東京小学校公開授業大学国語

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

文京区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
8/6第26回 全国国語授業研究大会
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
7/27あすこく夏の会 IN TUKUBA
8/9フレネ教育研究会 第64回夏季全国集会
7/19【7/19・7/20開催】筑波大学附属小学校 算数サマーフェスティバル2025
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート